2016年 2月6日です。昨日から8日迄 店で逸品展を開催しています。
母の帯をディスプレイに使っています。

母は昔からいつも和服なのでたくさんの帯もありますが 妻も姉妹もあまり和服は
着ないので こうして使ってみましたら、お客様には好評の様です。

少し気を良くして 姉は和服でそして私も今日は和風の服を着て接客に
あたります。この服も母の大島をチョッキ風に改作した服です。

数年前に作った青系統の服が好評だったので、
エンジ、グレー、ブルー系統と 長さを変えて4着も作ったしまいました。
今回の展示会は この和装スタイルを 毎日変えて、頑張ってみます。
バックヤードでは女性スタッフが お客様にお出しする葛湯作りで
頑張ってくれています。

2016年 2月4日です。 閉店直前迄 店の飾り付けで社員も頑張ってくれています。

明日から 4日間、逸品展を開催するので その準備です。
母が 今まで使っていた着物の帯を出してきて それもディスプレイとして
使っています。

店内に お雛様も飾りました。

今回の宝石は 初めての出品メーカーと組んでいます。
斬新なデザインが素敵です。

メガネのコーナーも出来ました。

さあ、明日からも頑張ります。
- 2016年1月29日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 地金買取, 宝石, 真珠
2016年 1月29日です。 雨ですね。
今日、明日と門司港店にいます。門司港店で2日間限りの真珠フェアを
開催しているのです。

一週間前に先行で本店でも開催したのですが、例の寒波で正直なところ、
お客様のご来店が少なくて目標を下回りました。
でも、あの雪ですから仕方ないですよね。
有難い事に本店と門司港店とあるので、同じ企画を店と日付を変えて開催出来ます。

今日は雨ですが、おかげさまで雨の中をたくさんご来店頂いて今、やっと一息ついて
ブログを書いています。
お手持ちの宝石の金、地金を売却なされて、お子様やお孫様の真珠を買われる方が
増えて参りました。
今日は真珠だけでなく、メガネのお客様も多くて嬉しいです。
雨の中、有難い事です。明日まで門司港店で頑張ります。
- 2016年1月19日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 動物物語, 接客物語
2016年 1月19日です。雪が舞っています。
昨日に続いてお子様の人気スポットの話です。
ヨシダでは一階の店先に噴水を設置しています。

17年前に店を新築した折に 母が是非作りたいという事で メキシコから
取り寄せて設置した噴水ですが、その水槽の中に金魚を飼っています。

この金魚がお子様の人気スポットになっています。
餌がやれるからかもしれません。
私はした事がないのですが、社員が週に一度噴水を洗って、金魚の世話も
してくれています。
全く思いもしなかった効果なのですが、店内にこの噴水を設置した事により、
空気が乾燥しなくて湿霧器を設置しなくて済みました。
しかもお子様の人気スポットにもなって一石二鳥どころか一石三鳥です。
- 2016年1月18日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 接客物語
2016年 1月18日です。 急に寒くなりましたね。
昨日の日曜日、わざわざ博多南区からお子様のめがねを作りにご来店下さいました。
めがねを選ばれた後で キッズコーナーで楽しんで頂いています。

昨年秋のリニューアルで キッズコーナーも新しくしたのですが、好評な様です。
今回からテレビも入れてアニメのDVDもかけています。

こうしてキッズコーナーがあるとお子様が楽しんで頂けます。
親御様もゆっくりと商品を選んで頂けます。
そして、お子様の好評なコーナーも別にあるのですが、それは明日書きますね。