2020年 2月19日です。定休日の水曜日でしたが、
11回目の補聴器コンサートを開催しました。

数年前から 補聴器を掛けられた方と、その付添い様に限って
開催している補聴器コンサート、今回は初めて歌声喫茶風に
して お客様と共に懐かしい叙情歌や昭和歌謡をみんなで
歌いあいました。

私は歌の紹介と司会だけで、準備もお客様へのご招待ハガキ
なども全て社員が段取りしてくれるので、お客様と共に
楽しむことが出来ました。

お客様と共に歌い、補聴器のメンテナンス出来て、
お客様から販売後の補聴器の使われ方も聞けました。
本当に実のある水曜日となりました。
お客様と 素晴らしい社員に感謝です!
- 2017年1月25日
- テーマ: めがね, 接客物語, 補聴器, 補聴器コンサート
2017年 1月25日です。 今日は休日を利用して 本店にて補聴器コンサートを
開催致しました。
補聴器を使っていらっしゃる方だけの補聴器コンサートは今回10回目です。


5年目、10回目にして初めてお店での開催です。(今まではレストランを貸し切って
いました)
店が3時間で コンサート会場です。
今回は バイオリンとエレクトーンで 映画音楽から唱歌まで楽しみました。

お客様とこうしてご一緒に楽しめる会を これからも企画、実行して参ります。
社員共々 楽しみながら、、、
- 2016年11月2日
- テーマ: 今日のブログ, 接客物語, 補聴器, 補聴器コンサート
2016年 11月2日です。 今日は補聴器コンサートを開催しました。
もう5年目、第9回目です。
今日は 門司港レトロの国際友好図書館内の中華レストランを借り切って
バイオリンとエレクトーンの合奏です。
40名余のお客様と スタッフ4名と共に 懐かしい映画音楽などを
楽しみました。
次回は10回記念となりますので、本店での開催を考えています。
こうして お客様と共に楽しめる事に 幸せを感じます。
感謝です。
- 2016年11月1日
- テーマ: 今月のヨシダ, 接客物語, 補聴器, 補聴器コンサート
2016年 11月 1日です。
今月から店頭に 大きなオリジナルポスターを貼りました。

これに書いている様に 11月は補聴器の半額キャンペーンを開催します。

取引先のメーカーさんと 何回も打合せをしての 特別企画です。
補聴器をご検討の方は是非、お試しにお越し下さい。
明日は もう9回目になる 補聴器のコンサート(補聴器を愛用されていらっしゃる
方々だけの音楽コンサート)を 開催します。
今回は バイオリンとエレクトーンで 門司港レトロの あかしあで 開催します。
何と言っても 補聴器は特にアフターメンテナンスが 大切です。
アフターメンテナンスをさらに充実させて 今月も頑張ります。
- 2016年4月28日
- テーマ: ヨシダの歴史, 接客物語, 補聴器コンサート
2016年 4月28日です。昨日は第8回目の補聴器コンサートの日でした。

補聴器を使っていてもハウリングなどでコンサートに行くのがためらわれる、、と、
お聞きしたのが数年前、ならば補聴器をお使いの方だけのコンサートを開催したら
と、思いついて始めたのが補聴器コンサートです。
今までは主にピアノコンサートが主でしたが、8回目の今回はエレクトーンと、
バイオリンに変えて 場所も初めてアカシアにて開催致しました。
曲目も ただ単に音楽を聴くだけでなく、参加者が歌う時間を増やしました。
歌詞カードもスタッフが手作りで作りました。
外は豪雨にもかかわらず95%のお客様が定刻通りにお集まり下さいまして
スタートです。

コンサートの中で、お集まりのお客様の歓待の意味も含めまして、私も初めて
ギターで2曲ほど参加させて頂きました。

素敵なエレクトーンとバイオリンと共演出来て幸せです。
コンサートのあとで 真向かいの旧門司税関で開催されております 「 熊本地震支援の
絵画展」も 参加者の方と楽しみ、その後、昼食をあかしあ特製の中華ランチを
食べて解散となりました。
補聴器コンサートという事で参加者のお客様がほとんど高齢のお客様でしたが、
皆様、元気に歌って下さいまして楽しい空間と時間をお客様と共有する事が
出来まして幸せな水曜日となりました。
次回は秋にまた企画致します。
感謝です。