めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

レトロイベントの警備


2023年 10月2日です。昨夜は「門司の躍進を考える会」の

メンバーと共に門司港レトロに出かけました。

イベント警備のボランティア活動のためです。

今年は1ヶ月以上も早くイルミネーションの点灯式があり、

そのイベントとしてナイトバブルのイベントがあったのです。

門司港レトロ倶楽部の主催ですが、躍進会もそのメンバーでも

あり、私も副会長を仰せつかっているのでささやかですが

お役に立てたらと仕事後駆けつけました。

たくさんの人がみえられています。

新水広場の方は危ないので立ち入らないようにの警備活動です。

こうして仕事の後でも仲間と共にボランティア活動出来ることが

嬉しいです。感謝ですね。

10月になりました。


2023年 10月1日です。早いものでもう10月です。

今月もヨシダは数々の販促企画で頑張ります。

ヨシダのニュースレターでもお知らせしましたが、今夜は

門司港レトロ倶楽部主催のイルミネーション2023の点灯式イベントが

あります。時間は前のライブイベントもありますので

18:00から門司港レトロの中央広場、親水広場です。

19:00からは大きなシャボン玉のイベントもあります。

(無料ですがシャボン玉なので雨の場合は中止となりますが)

私も「門司の躍進を考える会」のメンバーと共に会場警備の

ボランティア活動に参ります。

さア、それまで(17:20まで)店で頑張ります。

街づくり活動 3


2023年 9月20日です。門司の躍進を考える会を立ち上げて10年

近く経った頃、門司港が門司港レトロとして再生されました。

ハード面は官庁が行ったのですが、ソフト面は民間と一緒にと

いうことになり、街づくり団体が結集して一つにまとまり、

官庁も縦割り組織を解消して加わり、ここに日本で初めてという

官民一体の 門司港レトロ倶楽部 が誕生したのです。

門司の躍進を考える会も最初から参加して、和則さんも私もその

要職に一旦を担うこととなります。

門司港レトロ倶楽部は現在28年目ですが、

写真は2001年の北九州博覧会の 門司区民の日で

野田はるかさんと一緒に司会をさせて頂いた時の写真です。

この時は参加者のほとんどが、私が作詞、和則さんが作曲した

門司港レトロ音頭を踊って下さり、楽しかったです。

街づくりの歴史を書けば50回位かかりそうなので、今回は一旦

休みますが、要は

こんなに街の人が喜んで下さる、、という事を実体験して、

街の活力がなければ、店も発展しないとつくづくと感じた事です。

それが

「地域の人が喜ぶ事をしよう、

地域の人が店を支えて下さる。」という

私が次世代に残す遺訓となったのです。

私やスタッフが出来る事といえば、街美化活動であったり、イベントの

警備であったり些細な事ですが、元気な限り続けていきたいと願って

います。

明日からはまた、日常ののブログに戻りますが、

「遠方からのお客様」 と

「街づくり活動」 は 続編をまた書いてみたいと思っています。

長文のお付き合い、ありがとうございます。

門司港はしご酒


2023年 6月22日です。今夜は夕刻から門司港はしご酒に

参加しています。

行先が決まる抽選会前で、出会ったレトロの仲間との写真です。

ヨシダからは7人が参加、男性軍と 女性軍に分かれて出陣です。

1時間半で3軒を廻るイベントですが2軒目の記念ショット。

料理もお酒もシルクロード風です。

3軒廻って抽選会で焼酎も当たってお腹いっぱい、ほろ酔い気分で

今、帰宅、女性軍も楽しかった様です。

お酒に弱いワタシは3杯も飲んだので帰宅と同時にもう寝まーす。

企画の皆様、実行委員の皆様、ありがとうございます😊

門司港特集のテレビ


2023年 6月11日です。昨日から今日にかけて親子連れで

「時計歴史展」を見に来られるお客様が多いです。

やはり9日に放映された「めんたいワイド」を見られての遠方からの

見学です。テレビの力って大きいですね。

 

テレビといえば同じ9日の夜、

「華丸・大吉のなんしょっと」が門司港特集でした。

たくさんのお店紹介の中で島田酒店さんが取り上げられていました。

島田酒店さんの大叔母さんと亡き母が「お仕舞い」の会で昵懇の間柄

でした。その島田酒店さんの跡継ぎの方がとても商売熱心で

地域活動もなされておられ、今年から「門司港レトロ倶楽部」の

委員会の副委員長に就任なされました。

つい、先日一緒に飲んだばかりです。

その島田酒店さんが取り上げられていて嬉しかったです。

また、門司港店の隣の菊池印鑑屋さんのご子息が新しく開かれた

回転饅頭のお店(MOJI   OJI)も紹介されていました。

島田さんといい、菊池さんといい、若い商店主が門司港で

力を発揮されていかれる姿をテレビで拝見しながら、本当に同じ

商店主として嬉しく思います。

7月7日放映の門司駅特集ではヨシダも収録が終えています。

どの様に編集されているのか、

また他にはどんなお店が取り上げられるのか

今から楽しみです。