めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ


2022年 2月14日です。庄司小学校の跡地にいます。

思い出の庄司小学校は廃校となり取り壊されて

隣接している吉田家の土地(と言うより山)の境界の

立ち合いです。

庄司小学校には思い出が多すぎて、この春には

庄司小学校思い出展を ヨシダ門司港店の2階の

ギャラリーで開催しようと準備中です。

バックヤードの整理


2022年 2月11日です。

「社長、見て下さい。バックヤードが整理出来ました。」

社員からの報告に見に行ったらキレイになっています。

月初めの朝礼で

「今月は店の整理整頓をして不用品は思い切って捨てて

店磨きをしよう」

と、話したら社員は続々と成果を出してくれています。

片付かないのは私のデスク周りだけ、、(涙)

さあ、今日はがんばって整理整頓をします!

お雛様の水槽


2022年 2月8日です。店頭の設置している水槽の

ディスプレイが本日から変わりました。

季節に合わせてお雛様です。

これでメインディスプレイのお雛様 & さげもんと共に

お雛様が揃いました。

 

日本の財産の一つでもある「四季」を少しでも店頭で

味わってくださいね。

滑車作り


2022年 2月6日です。滑車作りをやっています。

(と、言っても99%は社員が作ってくれているのですが、、)

「花の咲かないそんな日は 下へ下へと根をのばそう、、」

私の好きな言葉です。オミクロンと寒さのせいでお客様の

ご来店が少ないのので店磨きをやっています。

先日から床磨きをやり始めるとショーケース の下も

気になります。ほとんどのショーケースには滑車を付けて

移動しやすくしておりますが、中には滑車の付いていない

ショーケースもあります。

ではそのショーケースにも滑車を付けようと社員と共に

制作です。

出来た滑車を取り付けたのが下の写真です。

これで移動しやすくなって床掃除も楽になりますね。

さあ、明日は何処をキレイにしようかなぁ。

 

清掃効果?


2022年 2月6日です。先週から時間を見て

店の床掃除をやっています。昨日は2階のフロアでした。

昨年の1月は大雪とコロナ禍3波で売上が厳しかったです。

そこで2月は、どうせヒマなら全社員で店磨きをやろうと

計画して床やシャッターなどを全員で磨いたら何と2月は

1月より実働日数が少ないのに1月以上の成果でした。

 

今年もそれにあやかって全員で休日に行う予定でしたが

オミクロンの蔓延防止対策の影響で全員でするのは難しい様で、

各フロア別にて日を分けて行うことにしました。

前回、階段周りを行なって昨日は2階フロアのワックスかけです。

来週には1階フロアを行う予定です。

今月は清掃と共に気になるところを直したりして

店磨きもやって参ります。