2022年 5月9日です。昨日の続きで
宝石ルース(裸石)の話です。あるご婦人が
「真ん中のダイヤモンドが外れて無くなって、、」と、
ご来店なされました。詳しくお話しをお伺いすると
「他の店で買った品ですが、直ぐに真ん中のダイヤモンドが
外れて無くなって、持っていったら最初は入れてくれたの
ですが、また外れて、2回目は出来ませんと言われました。」
との事でした。ルーペで見てみると単純な2点留めだけだったので
「これなら外れやすいので裏から枠を作ってしっかりと留めたら
良いですよ。ご予算に応じてダイヤモンドのルース(裸石)も
そろえてありますから、、」と、ご提案しますと
「そんなに安くて出来るのですか?」と、驚かれて
ご注文頂きました。

それが出来上がってきて先日お納め出来たのですが、
出来上がりのご満足戴くと同時に、
「ヨシダ さんなら安心だから、、」と、
新たにルビーの指輪もお買上下さいました。
本当に嬉しい接客となりました。
そしてこの様なお客様のご要望に添える
コンサルティングセールスは本当に楽しい接客ですね。
2022年 5月8日です。昨日は嬉しい接客が
ありました。遠方のお客様で、2回目のご来店です。
お母様から石の外れた指輪の
枠を頂き、何か色石を入れて欲しいのですが、、
とのご相談です。
ストックしてある色石のルース(裸石)を見て頂きます。

あまりの多さにお客様もビックリなされておられました。
その中から誕生石でもあられるピンクトルマリンの石を
選ばれていれる事にしました。
「近くの宝石店で相談したら、石を取り寄せるって言われて
、、、ヨシダさんに持ってきて良かったわ、たくさん
あるのですね」と、嬉しいお言葉を頂きました。
同じような接客が今度は続いてありました。
それは明日書きますね。
2022年 5月6日です。今年のGWは、仕事、レトロ活動と
多忙でしたが、嬉しい事もありました。
この春から愛知県の方で就職して働き始めた娘が帰郷したのです。
その娘から
「初給料で、お父さんとお母さんにプレゼント!」と、
サプライズの包みが、、、

開けたら 有田焼の夫婦茶碗です。

一緒にいた妻の母親には赤富士のお茶碗と湯呑みです。

驚いた家内が
「嬉しい! 私の子育ては間違ってなかった!」の
ひとことにみんなで爆笑!
昨日、娘は戻りましたが、思い出深いGWになりました。
2022年 5月4日です。海峡フェスタのラストを
飾るミニ花火ショーの警備に来ています。
警備前の記念写真。

門司の躍進を考える会のメンバーでもう20年近く
警備担当です。
あと20分足らずで打上げ開始ですが、
徐々に暮れなずむ関門海峡、門司港レトロは
本当にうっとりするくらいキレイです。

2022年 5月3日です。門司港レトロにいます。
3年ぶりに開催の海峡フェスタの開会式に
門司港レトロ倶楽部の副会長としての出席です。

今日から2日間、沢山のイベントが開催されます。

感染対策もバッチリです。

懐かしいレトロの仲間とも会えました。

明日4日は
私の率いる 門司の躍進を考える会では、
打ち上げ花火の警備も担当する予定です。
この記事をご覧くださっておられる方、門司港レトロでの
GWを楽しまれませんか?