2022年 7月23日です。昨夜の続きです。
時間が経つにつれ、社員もやってきて乾杯です。


懐かしいレトロの仲間とも久々にお会いして乾杯!

会場も満席に近い状態です。
美味しい食べ物も多々あります。
それにしてもお酒に弱くなりました。
(前からですが、、笑)
帰ってすぐに爆睡です。
今日の土曜日は家内が友人達と行く様です。
3年ぶりの門司港ビアフェスタですが今年の音楽イベントは
ハワイアンだそうです。
明日迄ですのでこのブログを見られた方で珍しいビールを
飲まれたい方は是非お出かけになられたらいかがでしょうか?
2022年 7月22日です。門司港レトロにいます。

今日から3日間、3年ぶりに門司港ビアフェスタが開催される
からです。実行委員会の一人として、3年ぶりに来て
まずはカンパイ!
ジャマイカのビールだそうです。

珍しいビールで売り場には列ができ始めています。

28年の歴史のあるイベントですが、昔を思い出しつつ
さア、飲むぞ!
後から社員も参加予定です。
2022年 7月2日です。早朝から門司港駅にいます。

門司を美しくする会の清掃活動に参加のためです。
今月は門司区役所の担当でたくさんの団体が集まっての
清掃活動です。

私達の門司の躍進を考える会は主に門司港の海岸の清掃です。

潮風が気持ち良く、猛暑になる前の時間帯なので、
気持ちよく活動が出来ました。
今夜はRKBのテレビ放映でヨシダが出ます。
3月に収録されているのですが、どの様に編集されているのか
楽しみです。
2022年 6月9日です。朝からテレビの取材を
受けています。

J:COMで、生放送です。今日だけで5回放映されるとの
事です。20分もあるそうです。
おかげさまで「時の歴史展」では新聞も、
朝日新聞、毎日新聞 ,読売新聞から
取材を受けていて順次、新聞掲載をして下さるそうです。
有り難いですね。
新聞記事と言えば今日の読売新聞にも別件で大きく
掲載されました。

私が代表をさせて頂いている「門司の躍進を考える会」の
歌による街おこしの記事です。
今月、数回にわたり掲載される門司特集の第一弾だそうです。
こちらもありがたいですね。
マスコミの皆様に感謝です。
2022年 5月28日です。
昨日、関門橋の見える絶景スポットで読売新聞の
取材を受けました。

来月、新聞紙上で門司港の特集を組まれるとかで、
「門司の躍進を考える会」の取材です。
私と吉田和則さんと一緒に潮風の中で取材です。

吉田和則さんとは同じ吉田姓ですが、親戚ではありません。
偶然、同じ吉田姓なので「清春さん」「和則さん」と、
呼び合って50年になります。
記者さんは先日の門司みなと祭りの総踊りも取材されたそうで、
門司港の歌を何曲か発表している門司の躍進を考える会に
興味をもたれたようでの取材です。
作詞が私、作曲が和則氏で
★ 恋の跳ね橋
★ 門司港レトロ音頭
★ 芙美子サンバ
★ 新北九州空港
などの発表で街づくり活動をしている事に興味を持たれての
取材です。
6月の初旬か中旬に記事になるようです。
街を盛り上げることに少しでも寄与出来れば
嬉しいですね。
取材中は関門の潮風が心地よいひとときでした。
どんな記事になるのか楽しみです。