めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

闘創記 43 朝ドラ


2018年 1月20日です。 入院していますが、あまりテレビは

見ません。そんな中でもNHKの朝ドラ 「 わろてんか 」だけは

欠かさず見ています。 今朝のわろてんか は主人公の夫 藤吉が

病に倒れてから闘病し、復帰するシーンで終わりました。

その復帰シーンが 今の自分の姿と重なりました。

片脚を引きづりながらも(杖や車椅子は使わずに) つた歩きで

会社に復帰する姿が、、です。

ちょうど一昨日は杖で200メートル 歩け、昨日からは杖無しで

100歩 歩けました。

病室では つた歩き開始です。そんな自分の姿が 朝ドラの藤吉と

重なったのですね。 主人公ほど良い男ではありませんが、、、

その藤吉のセリフ、

「 ラジオは敵では無い。一緒にやっていく事が大切だ」の

言葉はまさに 「 ラジオ」という言葉を 「ネット」に

置き換えれば そのまま一緒だと思いました。

昭和初期のラジオも 平成のネットも

共に 時代の流れですものね。

藤吉の様に 早く復帰して、ネットも店もさらに磨きをかけて

いきたいと思います。

闘創記 42 真のバリアフリー店を目指して 5


2018年 1月19日です。車椅子対応の話の最終話です。

ヨシダのビルは平成10年に建てたのですが、その時から

段差の無いバリアフリーを考えていました。

20年前にしては珍しいですよね。

そのおかげで 1階から車椅子でも段差無しでエレベーターに

乗れます。

2階の 時計、宝石部も車椅子が楽々通れる様にしました。

実際に車椅子で来られるお客様も増えてきています。

トイレも一階、2階共に車椅子で行ける事を今回、確認出来ました。

お車で来られる方もいらっしゃっれば タクシーの方もおられます。

タクシーは国道に面している関係で、直ぐに呼ぶ事も出来ます。

今回の私の事故の件で 改めて車椅子対応を再考察する事が

出来ました。

車椅子対応は今後、さらに増えていく様に思います。

さらなるバリアフリーのバージョンアップも考えていこうと

思っています。

車椅子のお客様、ヨシダは大歓迎ですので、どうぞよろしく

ご来店下さいませ。

闘創記 41 真のバリアフリー店を目指して 4


2018年 1月18日です。車椅子でも対応できる店作り、

今日は補聴器編です。

補聴器の検査は通常、補聴器検査室で行いますが

今回、新たに車椅子でもこの検聴室に入りやすい様に

近辺を整理しました。

車椅子でも 充分にじっくりと検査出来る事を確認して、

スタッフにも細かい注意点を再確認です。

自分が車椅子になったからこそ気がつく事が多々ありますね。

明日は 2階の時計、宝石についての車椅子対応を書きますね。

闘創記 40 真のバリアフリーを目指して 3


2018年 1月17日です。車椅子でも行きやすいめがね店作りの

続きです。昨日は車椅子でも可能な視力測定の話しを書きましたが

今日は楽しいフレーム選びの話です。

幸いにヨシダでは全て、座っての接客スタイルなのでフレーム選びも

車椅子でもらくらく出来ます。

ティファニーや9999などのブランド品も充実しています。

案外と根強い人気の  大きなフレームも男性客には人気です。

金のフレームの場合は 後で(無料で) 指輪や ペンダント加工も

出来るヨシダ独自のシステムも好評です。

 

確かな視力測定と楽しいフレーム選びを 車椅子の方にも

体験して頂いたら、、と、願います。

明日は補聴器の車椅子対応について書きますね。

 

闘創記 39 真のバリアフリーを目指して 2


2018年 1月16日です。真のバリアフリーの店への話第2話です

店内に入って先ず一階のめがね部です。

幸いにワンフロア80坪ありますので、車椅子でも通れます。

視力測定室は2室有りますが、その一つを特別視力測定室と

しています。

ご年配の方やお子様でも付添いの方が2名まで同席出来るように

しています。

この特別測定室では 車椅子のままでも他の椅子に乗り移らなくても

そのままで測定出来るようにしました。

そして お耳がご不自由で聴き取りにくい方が 聴き取り易い様に

最新の設備 コミューンも設置して会話しやすく致しました。

もちろん他の方には見られないように後ろのカーテンも

下ろせます。

ここでしっかりとした視力測定が出来ます。

明日は楽しいフレーム選びの話を書きますね。