シーサイド花火の警備
2025年 5月5日です。
昨夜は門司海峡フェスタのフィナーレ、シーサイド花火の警備活動に
社員や躍進会の仲間と共に参加致しました。
ギリギリの時間まで接客していた息子も駆けつけて参加です。
シーサイド花火もキレイ!
観客も喜んでおられました。今年は若いカップルが目立ちましたね。
さア、門司海峡フェスタも終えて、今度は下旬の門司みなと祭りですね。
2025年 5月5日です。
昨夜は門司海峡フェスタのフィナーレ、シーサイド花火の警備活動に
社員や躍進会の仲間と共に参加致しました。
ギリギリの時間まで接客していた息子も駆けつけて参加です。
シーサイド花火もキレイ!
観客も喜んでおられました。今年は若いカップルが目立ちましたね。
さア、門司海峡フェスタも終えて、今度は下旬の門司みなと祭りですね。
2025年 5月4日です。
今日も店で働きますが、夕刻から門司港レトロの門司海峡フェスタの
お手伝いに参ります。
シーサイド花火の警備のためです。
写真は10年前の時の写真、亡き母が花火を見に来たので、
その時の写真です。
そして昨年の写真です。
思えば29年続いている門司海峡フェスタですが、最初の頃は
ステージイベントの司会や、イベント企画にも携わり、現在では
主催者の門司港レトロ倶楽部の副会長として、昨日のご挨拶の
様に倶楽部の仲間から立ててもらっています。
有り難いですね。
せめて下働きもさせて頂きたいとこの花火警備も始めて20年以上
過ぎましたが、これがとても楽しいのです。
警備をしていると観光客の方に話しかけられたり、
質問されたりが多いのですが、レトロの魅力を語ったり、
どこから見た方が良いと思居ますよ、、などと情報を伝授したりして
楽しい時間帯でもあります。
今年のレトロ30周年を機会にレトロ倶楽部からは一旦、身を引くので
最後の警備活動となります。
参加する友人、社員、息子と共に楽しみながらやりたいと
思っています。
2025年 5月3日です。門司港レトロにいます。
門司海峡フェスタが、今日、明日開催されるので、ボランティア活動です。
開会式前の記念写真です。
区長や会長と一緒の写真です。
開会式での写真です。
主催の門司港レトロ倶楽部副会長として、
「楽しんで下さいね!」と、お集まりの皆様にお声がけ
させて頂きました。
イベント最初の門司中学校吹奏楽部の演奏をバックに店に戻って
接客、夕刻からまた会場に戻ります。
明日も甲冑ステージや音楽会などが催され、夜20:00からは
シーサイド花火が上がります。
この時は門司の躍進を考える会のメンバーと、ヨシダスタッフで
警備のボランティアをする予定です。
お時間のあられる方はぜひ、お出掛け下さい。
美味しいグルメもたくさんありますよ!
2024年 5月19日です。昨夜CSのTVで21年前の自分と
会いました。
と、いうのは21年前のテレビ、十津川警部シリーズの
「日本一周旅号殺人事件」にエキストラ出演して、その番組が
昨日のCSで再放送があったのです。
小林稔侍さんや国生さおりさんたちが出演の2時間番組でした。
21年前の2003年、撮影前日に所属している門司港レトロ倶楽部の
事務局から急遽エキストラ出演しないかとのオファーを受けて
出させて頂きました。
ただ当時の放映を録画していなかったので今回の再放送で21年ぶりに
見たら、今はない当時の船のレストランや、リニューアルして今はない
門司港ホテルの最上階ラウンジなど懐かしい場所が出てきたました。
ひさしがある門司港駅も出てきました。
それにしても、もう21年も過ぎたのかとビックリですね。
懐かしい思い出のヒトコマでした。
2024年 5月16日です。昨日の記事の続きです。
門司港レトロ倶楽部の総会前に北九州市の職員の方から
旧門司駅遺構の件と複合施設建設についての説明会が
ありました。
遺構の保存か、複合施設の建設か、またはその複合案かなのでしょうか、
現時点では7月にも更なる検査をなさるそうですが、その後は
速やかに複合施設を建設するとの説明でした。
今回の遺構出土については私は3月迄は詳しい事を知らなかったの
ですが、先日、ソレイユホール横の北九州市立埋蔵文化財センターにて
旧門司駅遺構速報展(8月18日まで開催中)を見て、自分の無知と
歴史認識の甘さを感じていましたので、説明後の意見を求められた
時に
「7月の検査結果を詳しく、また説明をしてほしいと共に、
地元の意向を汲み取って頂きたい」
と、お願いしたところ、うなづいてご承諾頂けて嬉しかったです。
その後の懇親会の会場にて、何人かの方々が、わざわざ私の席に
来られて、
「吉田さんの説明会での発言ですが、詳しく教えて下さいますか?」
と、私の考えの仔細を聞きに来られる方々が多くてビックリしました。
私なりの私見を伝えさせて頂きましたが、聞きに来られた方の、
ほぼ全員が同調して下さり嬉しい懇親会となりました。
やはり、同じ門司区民として関心が高い事を実感した懇親会と
なりました。
このブログを読まれた方はぜひ、8月18日迄開催中の
旧門司駅遺構速報展を見て頂き、事実確認、真実確認をして
頂きたいなあと願っています。