めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

宝石のお骨入れ


2015年 12月3日です。 曇り空から少し小雨が降りそうですね。

今日は素敵な商売をさせていただきました。

今回の改装DMで 18金製お骨入れをご紹介したのですが、早速ご来店頂いた

お客様がお求め頂いたのです。

オリジナルP2

ご主人様の遺骨をご持参下さいまして、スタッフが遺骨を入れさせていただきまし

た。

「 これで何時でも主人と一緒にいられるわ」と、そのペンダントを付けるネックレス

までお求め頂きました。

この商品に良く似たお骨入れは他社にもございますが ほとんどがシルバー製品か

10金などの商品がほとんどです。

こうして 18金製品でしかも上品な真珠などをちりばめたジュエリーとしても

見栄えのする商品開発をしていて良かったなあ、、と、感じる商いをさせて

いただき感謝です。

外装修理完了しました。


2015年11月27日です。 急に寒くなりましたね。

この秋からの永かった店の外装工事がやっと完了しました。

IMG_0289

店の壁面には新しい商品画像をつけました。

「 めがね」「 宝石」などの文字よりも分かりやすいという女性スタッフの

意見を採択しました。

IMG_0288

基本色は 茶色と緑ですが、アクセントカラーのオレンジを使いました。

オレンジ色は 人が集まる、人を和らげるという意味があるそうです。

IMG_0286

表の時計も新しい時計に変えました。これからは夜間でも光って見る事が

出来ます。少しでもバス待ちの方などのお役に立てれば幸いです。

IMG_0290

17年ぶりの外装工事に加えて空調機器も新品に換えました。

目に見えないところにお金はかかりますよね。

さあ、オープンセールに向けて頑張ります。

外装工事 3


2015年 11月3日です。 もう今年もあと2ヶ月なんて信じられませんね。

9月上旬からの店の外装工事も後半に差し掛かってきました。

店の側面に新しく付ける看板で 当初の私の構想より、さらに良い案が

朝礼での検討で上がってきたので、可能かどうか 初めて現場の足場を

工事の方と登ってみました。

ヘルメット着用との事です。

DSC09783

新たにいろんな事が判明して、再度、考え直す事にしました。

社長の私が出した叩き台を 素直に検討して新しい意見を出してくれる社員、

また、その意見を直ぐに画像化して写真を見せてくれる社員に 感謝です。

今回の外装リニューアル、それに伴う内部レイアウトの変更は

「 女性目線で見て 素敵なオシャレな店 」が コンセプトですが、

私が口を開けば どうしても

「 男性目線の店 」 に なってしまうので、社員からのフィードバックが

とても大切です。

多忙な1日の始まりです。


2015年 10月23日です。 今日はとても多忙な一日となりそうです。

13:00から 11月の販促企画の打合せ、

15:30から 宮本隆治さんとの最終打合せ、

image

16:30から 門司港ホテルで講演会の開場、

17:00から 宮本隆治さんの講演会スタート、司会もします。

18:15に 講演会終了、

18:40から 北九州商社会の会食スタート、

20:10から ナイトレトロクルーズに商社会の皆様をご案内。

と、分刻みのスケジュールとなりました。

幸いにも 準備をして下さる会の方々やご協力下さる皆様がおられて

この様なタイトなスケジュールもやっていけます。

ご協力下さる皆様に本当に感謝です。

取れなくなった指輪


2015年 9月27日です。 良い天気の日曜日ですね。

年に10件ほど、「 指輪が外れなくなって、、、」と、来店なされるお客様が

いらっしゃいます。

我が社では 指輪を切る工具が有りますので、それで切って差し上げます。

image

指に傷がつかない様に配慮された工具です。

image

金・プラチナ製だと5分前後でカット出来ますし、指輪を後でサイズ直しして

使える事も可能です。

シルバーだと、カットのみになります。

一番困るのは チタン製や 合金で出来た指輪です。この工具を使ってもダメで、

その場合は消防署へのご誘導をしています。

大半の方が 金かプラチナ製なのでその場で切って外す事が出来ます。

無料サービスでさせて頂いていますが、お客様のホッとなされるお姿に

こちらの方も嬉しくなります。