シャンソン展
2016年 8月7日です。 昨夜は店内でシャンソン展を開催しました。
今年は初めて、通算では4回目となる さほまりこさんのシャンソン展です。
店が一時間余で コンサート会場に変わります。
ホテルや 大きな会場でもコンサートを毎年の様に開いていますが
こうして店内で開催するのも アットホームで良いですね。
2016年 8月7日です。 昨夜は店内でシャンソン展を開催しました。
今年は初めて、通算では4回目となる さほまりこさんのシャンソン展です。
店が一時間余で コンサート会場に変わります。
ホテルや 大きな会場でもコンサートを毎年の様に開いていますが
こうして店内で開催するのも アットホームで良いですね。
2016年 8月1日です。
8月のヨシダのテーマは より「お客様に寄り添って」です。
めがね部は 春からの大好評レンズ 「 ルティーナ」の キャンペーンです。
目の眼病予防も期待出来るこのレンズは 先月は高額にもかかわらず半分以上の
お客様からお買上頂いています。
今月からは よりお客様へのご説明を深めたく専門のカウンターも設置しました。
このカウンターには 最新の設備を設けました。
この事については 詳しくは 明日、又 書きますね。
宝石部は お盆前に ジュエリーリフォームのキャンペーンと
黒真珠の特別販売です。
人気のタヒチ産の黒真珠を 99800円から 108万円迄揃えてみました。
さあ、今月も頑張ります。
2016年 7月27日です。 東京にいます。テーマは昨日の続きです。
数年前、同業者のある方から電話を頂きました。
「 吉田さん、今度 東京でジュエリーと着物業界の勉強会セミナーが開催されます。
吉田さんの店には言葉にならないオーラがあるので、ぜひ、それを話して
くれませんか 」
という 講演の依頼でした。
根が話すのが好きな方ですから、お受けして 約100名様の前で 話させて頂きました。
そして、数年、今日はその同じセミナーを イチ受講生として聞いています。
現在、「 ドラッカーが教える最強の経営チームの作り方 」を 受講しながら、
キーを叩いています。
せっかく東京まで来て 学んでいるわけですから、( 費用がかかった以上の)
成果を持ち帰りたいと思います。
全てのオーラは 「 学び続ける姿勢 」が 前提なのかも知れませんね。
2016年 7月25日です。 昨日の続きです。
そう言えば、、と、思い当たったのは 同じ台詞を取引先様からも
良く耳にするのです。
「 ヨシダさんの所に来ると 元気になれますね。仕入れなくても良いですから
お話を聞かせて下さい 」と。
それも 宝石関係は 私が取引先と応対して聞かされる事が多いのですが、
めがね関係の取引先との対応をしている 常務も良く聞かされる言葉だそうです。
先週などは、その取引先のご紹介で 何と平戸から有るめがね店の女性経営者の方が
親子で ヨシダの見学に見えられました。
めがねの技術研修も兼ねられての見学でしたが、お客様だけでなく、取引先や
同業者からも 「 元気になれる」という嬉しいお言葉を頂きます。
「 そう言えば、、、」と、先月のある出来事を思い出しました。
その話はまた 明日 書きますね。
2016年 7月8日です。 昨日から動画のアップに取り組んでいます。
今日は2日目です。 2階の宝石・時計部をアイパットで写して 動画アップの
練習です。
( 下記の写真をタップすると動画になります)
新しい事を 学び実行するのは大変ですが、毎月 社長ブログのアクセスが
予想以上に 伸びていますので モチベーションは上がります。