- 2015年6月14日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ
2015年 6月14日です。東京は良い天気です。
昨夜遅くに東京に着きました。久々にプライベートで上京です。
89歳の母との上京です。
午前中、母を歌舞伎座に送って銀座を歩いています。
服部時計店の銀座和光のビルが見えます。
写真の撮り方が悪く、逆さまになってしまいました。( 笑)
私は4代目ですが、2代目の祖父は昭和7年に この服部和光ビルを真似て
門司に時計台付き3階だてビルを建てました。
昭和20年の空襲で焼失したそうですが、そのモデルとなった銀座の
和光ビルの前に立つと感慨深いものを感じます。
2015年 6月9日です。 曇空ですね。
昨日、FBSさんのTV取材について書きましたが、今日はKBCさんが
取材に来て下さいました。
時の記念日の展示についての取材です。
昔は、そう、50年位前は 多くの時計屋さんが 時の記念日をアピールして
いましたが、今では本当に少なくなってきたようです。
今でもこうして 時の記念日にイベントをする店は少ない様で、かつこの様な
珍しい時計を展示している店は日本でもごく稀な様です。
6月になって、通常1200円の腕時計の電池が 時の記念日の6月10日に
ちなんで 610円で承っていますが、たくさんのお客様がお見え下さっています。
明日の時の記念日は水曜日なので休日となりますので、このキャンペーンは16日迄
行います。
今日のKBCさんの取材の放映は明日の 正午前と夕刻のニュースで、
昨日のFBSさんの放映も明日の18:00-19:00の間のめんたいワイドだ
そうです。毎年、取材に来て下さって感謝です。
2015年 6月8日です。 小雨ですね。
朝からTV取材で、FBSさんが来られています。
時の記念日を記念して レトロ時計展 を 開催していますが、
先日のRKBさん、毎日新聞さんに続いての取材です。
今回は5年に1度しか公開しない 紙時計 を 特に取材しておられました。
6月10日の18:00からのめんたいワイドの中で放映されるそうです。
展示は16日迄ですから、ぜひ、たくさんの方に見て頂きたいと思っています。
2015年 6月4日です。 本当に良い天気ですね。
1日から16日迄、ヨシダギャラリーで レトロ時計展を開催しています。
創業130周年を記念して、130点の珍しい時計を時の記念日に合わせて
展示していますが、RKBのテレビニュースでも放映されて、
毎日新聞にも掲載されました。
昨年はワールドカップに合わせて サッカー時計を公開しましたが、
今年は5年に一度しか公開しない 紙時計を展示しています。
先日はわざわざ それらの珍しい時計を見られるために 岩国から家族で
ご来店なされ、しかもサングラス迄 買って頂きまして 嬉しく思いました。
昨年から今年にかけて 新たに10点もコレクションが増えて
それらも公開しています。
たくさんの方に 見て頂けたら嬉しいです。
2015年 6月2日です。
日創研体験記の最終回となりました。
8回に渡って述べてきました様に、我が社が存続しているのは田舞さんの講義を
受けたお陰だと思っています。
私流の解釈をしますと、可能思考研修は「 投資 」、
業績アップ研修は 「 回収 」だと思っています。
もし、このブログをご覧になられていて、可能思考研修だけで終わっておられる経営
者や経営幹部の方がおられましたら、是非に業績アップコースに行かれる事を
お勧めします。「 ご自分に投資 」したのなら 「成果の回収」をしないと
勿体無いと思います。
ちなみに、福岡では7月下旬からスタートします。毎月1泊2日で半年間のこの
コースにもちろん、我が社からも社員が参加しますが、今迄、たくさんの経営者を
ご紹介させて頂いて、ほとんどの方が成果をあげられています。
昨日、私を訪ねてきた親戚の歯科経営者は(3年前にこのコースを受けられてから)
開院したのですが、順調に業績をあげられて開院資金の借入金金利が、又さがりそう
だと喜んでいました。
そして、もし、SAだけで可能思考研修がストップされておられる方は、是非にSCに
行かれる事をお勧めします。人生が楽しくなりますよ。
私の紹介者のM氏は 「 何処かのコースでいつか目覚める時が来る。自分はTTコース
だった」と、私に語りましたが、私の場合は業績アップコースだったのかも
知れません。
「 経営とは確率論である。」という言葉を何かの本で読んだ事が有ります。
百人が百人、日創研が合っているとは思いませんが、かなり多くの確率で
業績アップコースは成果をもたらしてくれると思います。
9回にわたって 私の日創研体験記を記して参りましたが、私自身が人生を
振り返られた様な気がします。
この体験記を読んで下さってありがとうございました。
明日から又、以前の社長ブログに戻ります。