- 2015年8月14日
- テーマ: ヨシダの歴史, 接客物語
2015年 8月14日です。 昨夜は海峡花火大会でした。
ヨシダでは三井倶楽部レストランの一室を借り切って お客様の接待日です。
高額なお買上のお客様をご招待させて頂いていますが、花火大会の日は
門司港のレストランはまず人が多すぎて入れないので好評を頂いています。
もう16年連続の企画ですが、昨夜は初めての参加の方が70%以上でした。

というのは、お買上のお客様が帰省なされたご家族の方に
「 せっかくのご招待だから行って食事して花火でも見ていらっしゃい」と
送り出される方もいらっしゃるようです。

食事の後で、楽しい抽選会などもして花火見物に出かけられるお客様とご家族様を
送り出して、私もスタッフも心弾んで帰途につきました。
お客様の笑顔を拝見する時、本当に幸せな気分になります。
感謝です。
- 2015年8月6日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ
2015年 8月6日です。今日も暑いですね。
昨日は ヨシダの定休日の水曜日でしたので、バスを貸し切って社員とそのご家族と
白糸の滝、温泉、船遊びに参りました。

8月はこうして社員とそのご家族との行事を始めて長い時期がすぎています。
毎年、夏と暮れにこの様な行事を開催していますが、御子様達が大きく育って
いかれる姿を見るのはとても嬉しいです。
いつも一緒に遊んで貰っています。

一昨年は、こうした行事が評価されて北九州市から、ワークライフバランス大賞の
奨励賞を頂きました。
ヨシダにとっては何か当たり前の行事なのですが、珍しいとか良く言われます。
頭の中はもう、来年は何処に行こうかと考えているのですが、、、

- 2015年7月14日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ
2015年 7月14日です。 週末の台風が気になりますね。
今朝は ホームページ朝礼でした。

ホームページは13年前に開設したのですが、数年間は月アクセスも3桁台でした。
2010年に有名な先生のご指導を仰ぎに東京までホームページのセミナーに
何回も通い、初級コース終了後、どうしても中級コースに早く行きたかったの
ですが開催が一年後と聞き「待てない!」と直談判したら、
「 北九州市で10社集めてくれたら北九州市でホームページセミナーを開催しても
良いですよ。」と、云われ それならば、、、と私の経営者の友人たちにお声
かけをしたらあっと言う間に10社集まり、それでもどうしても、、、と云われて
11社で半年学びました。
結果、ある会社はホームページだけの年商が数億円となり、
ある会社は宅配便の部門が軌道にのり、
我が社でもホームページアクセスが月に3桁から5桁に変わりました。
その時、共に学んだホームページ制作会社の方がとても誠意ある対応をして下さり、
1年前に さらにバージョンアップを致しました。
そしてスマホ対応も昨年から取り組み、今年からは毎月こうして朝礼にて見直しと
バージョンアップを計っています。
「 単なる会社案内のホームページが95%、残り5%だけがお客様の支持を
頂ける。それにはこの視点が大切です。」と、初級コースの時に有名な先生から
云われた言葉を ホームページ朝礼のたびに思い出します。
「 単なる会社案内」で 終わらない様にホームページも研鑽し続けて参りたいと
思います。
- 2015年7月13日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ
2015年 7月13日です。曇り空ですね。
我が社の受付です。ベテラン女性がここでお客様のご要望を
承ります。

受付の後ろのPOPが新しくなりました。
めがね什器の側面に取付ました。

単なる紙製ですが、こうして什器にピッタリと組み込むと良い感じ、、です。
口頭指示だけで こうして直ぐに形にしてくれる社員に感謝です。
2015年 7月9日です。良い天気ですね。
ヨシダ2階のギャラリーでは今日から水彩画作品展が開かれています。

講師の田中嘉子先生の作品と先生の元で学ばれておられる方々の作品展です。

沢山の方が見に来られていますので記念写真です。

今日から13日の月曜日までですが、沢山の方に見て頂きたいと願っています。
こうして地域の方々にギャラリーを作ってもう38年も過ぎました。
旧本店 〜 門司港店 〜 現本店と場所は変わってもこうして地元の方々の
ご利用で 38年も続けられている事に感謝です。