決算セール
- 2016年3月4日
- テーマ: オリジナルジュエリー, クロック, ダイヤモンド, ネックレス, ブライダル, ブランドバック, めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 今月のヨシダ, 地金買取, 宝石
2016年 3月4日です。晴れたり雨が降ったりと変なお天気ですね。
今日から決算セールの始まりです。
店内レイアウトも準備完了、たくさんのお客様に来ていただきたいな。
何故なら本当にお得なプライスダウンの商品がたくさん揃っているのですから。
さあ、頑張るぞ!
2016年 3月4日です。晴れたり雨が降ったりと変なお天気ですね。
今日から決算セールの始まりです。
店内レイアウトも準備完了、たくさんのお客様に来ていただきたいな。
何故なら本当にお得なプライスダウンの商品がたくさん揃っているのですから。
さあ、頑張るぞ!
2016年 2月21日です。 今日は快晴、絶好のマラソン日和ですね。
ヨシダからも、石川店長、山口さんが参加して走ります。
応援部隊が今から出発です。
北九州マラソンが出来た3年前から ヨシダでは社員が参加しています。
あと数人走りかった様ですが 抽選で漏れて、今年は抽選で当たった2人が参加です。
こうして 社員の方から要望があるイベントには 極力参加させてやりたいと思います
。過去2年の経験から 参加社員は体力回復のために翌日も休ませる様にしました。
人はそれぞれ価値観が違いますから、社員一人一人の価値観を大切にして、
公私ともに楽しめる人生をしてもらいたいと願います。
無事の完走を祈っています。
2016年 2月20日です。 昨日、火縄銃を持っての写真です。
4月下旬から八幡のイノベーションギャラリーにて 「 時計展 」が開催されます。
時計の歴史から珍しい時計の、そして写真スポットなどの楽しい展示会になる様
ですが、最初から依頼されて企画に協力しています。
ヨシダからも珍しい時計の出品を考えていますが、その中の一つに和時計が
あります。日本の時計の伝来は実は種子島の鉄砲伝来と同じなのです。
だから、火縄銃も一緒に展示したら良いね、、という話になりました。
そういえば、我が家にも先祖が残してくれた火縄銃があったなぁ、、と
倉庫の奥から見つけ出してきたわけです。
昨日もその時計展の打合せを進めている合間の写真です。
こうして色々と協力して参りますと、こうして自己所有の品も新たに
スポットライトが当たるので、火縄銃も喜んでいる様です。
2016年 2月18日です。 昨日はヨシダのバスハイクの日でした。
防府天満宮から 英雲荘を見学して あいお荘に海老料理を食べに参りました。
何と34年間、114回目を迎えるヨシダのバスハイクです。
1980年に博多で福岡博覧祭があり、それと白魚料理を食べに行ったのが
始まりですが、まさかこんなに長く続くとは思ってもみませんでした。
ヨシダのバスハイクは
1: バスガイド無しーー私と社員が案内役を務めます。
2: 禁酒禁煙
3: カラオケ無し
が、特徴です。
最近は年に3回が恒例になり、新たに特徴が加わりました。それは食事会場が
お座敷では無く (和室でも)テーブル席 という事です。
昨日もあいお荘の和室に 和室用のテーブルと椅子を配置して頂きました。
ご高齢者が多くご参加されますので座椅子では対応出来なくなってきたのです。
先日のスキーバスの事故以来、貸切バスの規定も厳しくなってきていますが、
お客様のご支持がある限り続けていこうと思っています。
次回も6月に予定しています。
2016年 2月13日です。 少し暖かくなってきましたね。
昨夜は日創研北九州の例会で 私が尊敬する越野社長の講演会があり、出席しました。
「志ー中期経営計画書」の講演です。越野社長は九州を代表する菓子メーカーの
しんこう の社長様で 日創研のセミナー仲間でも有ります。
私の結婚式の司会もして下さった仲でも有ります。
結論から申し上げると 本当に素晴らしい講演内容でした。
とても分かりやすく、かつパワーも頂きました。
心の中で少しモヤモヤしていた経済と自社の未来予測に 一つの光が射して
来たように感じました。
日創研のテーマ 「 行動こそ真実 」を 自分の甘さを捨ててチャレンジしなければ
と、改めて感じた講演内容でした。
越野社長と企画なされた日創研北九州の皆様に感謝です。