2017年 10月26日です。今日は午前中から門司港レトロの
ご案内を務めました。
国土交通省の方々は25人も門司港レトロの視察に来られたのです。
直方からバスに乗り込み、DVDを駆使して説明させて頂いて
焼きカレーの昼食の後で 門司港レトロ倶楽部の仲間と
レトロをご案内させて頂きました。

バスをお見送りした後で仲間との写真です。

説明しながら、門司港レトロが出来て22年も過ぎたのかと
月日の早さに驚いている自分です。
- 2017年10月25日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動, 皆川DMP研究会
2017年 10月25日です。快晴です。
昨日で店の催事 秋彩展が無事終了。30日から門司港店版の
秋彩展がスタート。
その合間の今日の休日。
久々に母のアッシー君を勤める休日となりそうです。
明日は レトロ視察の方々のご案内、夜は私が会長を仰せつかって
いる経営者の勉強会の開催と超多忙な日となります。
今日は アッシー方々、体を休めます。
2017年 9月11日です。 先週は出張続きでやっと朝一で帰郷
した土曜日から店に戻って 店頭に立っています。
やはり自分の店に戻ると落ち着きます。
金曜日の 日本でいちばん大切にしたい会社大賞 受賞企業の会 では
本当に色々な企業様のお話を聞けて 勉強になりました。
この受賞に関しては 5年間以上 黒字な事、リストラをしていない事
などたくさんのハードルがあり、全国の顕彰制度の中でも最も
難易度の高い賞だそうです。

法政大学院などが主催されている本のなかでも我が社が取り上げられ
て 掲載されました。
何と12ページにわたってです。

本当にありがたい事ですね。
今回、この受賞企業の会が発足した事により、これから毎年、受賞
企業の会社にて総会が開かれるそうです。
日本有数の会社見学が同時に行われる事になりますので、毎年の
楽しみが増えました。
全て お客様のご支持の賜物です。感謝です。
2017年 8月27日です。
門司駅前でイベントがあっています。


この様な街づくり活動が地域創生の原動力になっていくのでしょうね。
30年前に仲間と立ち上げた門司の躍進を考える会、そして
22年前にたくさんの街づくり団体が集い、
官民一体となった門司港レトロ倶楽部を思い出します。
両団体も未だ健在で 街づくり活動をさせて頂いております。
今日の商品紹介は 門司港を題材としたカメオブローチです。
門司港レトロの建物、旧門司三井倶楽部をイタリアのカメオ彫刻師
に依頼して作って頂き、日本の宝石加工士に枠を作って貰った
逸品物です。

ブローチにもペンダントにも使えます。
価格は(逸品物なので) 378000円です。
もう一つは 明日、ご紹介しますね。
2017年 7月29日です。先ほど、昨日書いた西川氏の葬儀より
戻ってきました。
西川さんとは2011年から2014年まで3年半もの間、毎週日曜日に
西川さんはラジオプロデューサーとして、私はゲスト出演者として
楽しいお付き合いをさせていただきました。
葬儀で西川さんからのラストメッセージの雑誌が
配られました。

全8ページ。1/3は感謝と御礼のメッセージですが、2/3は
ガン告知をされてからの今までの読書感と落語感が見やすく書かれて
あり、それを読みました。

落語感の冒頭には 闘病生活で苦しかった時、この落語の時間が
心のサプリメントだったと書かれていました。
(さらに…)