- 2018年4月29日
- テーマ: 今日のブログ, 倫理法人会, 地域活動
2018年 4月29日です。昨日は半年ぶりに講演をさせて
頂きました。
小倉倫理法人会でのモーニングセミナーです。
知人も数人聴きに来て下さいました。

私は自分の体験から「老舗の秘訣」「街美化活動」「就活」
「パートナー獲得法」「芸能人に学ぶ」など21の講演ネタを持って
いますが、昨日は初めてのタイトルです。
題して 「 骨折〜入院に学ぶ」と題して 昨年12月に骨折入院
してから2月に退院するまで学んだ事、実行した事などを
話させて頂きました。
皆さん、爆笑しながら聴いて下さって嬉しかったです。
その頂いたパワーを持って門司港店の催事に臨み、
そのおかげか、目標達成してニッコリです。
感謝ですね。
2018年 3月26日です。
今朝は花かご保育園の園児さんと社員とで門司駅近辺の清掃活動を致しました。


門司を美しくする会の活動の一つですが、もう12年連続の
活動となります。
小さな可愛い園児さん達とペアで清掃活動をする訳ですが、
大人の方が楽しそうです。




こうして楽しみながらやるのがボランティア活動が永年続く
要因なのかも知れませんね。


朝から良い汗をかいて、さあ開店です。
今日も社員共々、頑張ります。
2017年 3月24日です。一昨日、三井倶楽部レストランで
或る会が開かれました。
官民一体の門司港レトロ倶楽部四代目会長の高橋氏が七年間、
務められた会長職を五代目に変わられるので、その慰労会です。
二週間前に急遽決まったにもかかわらず会場は満席です。

さすが高橋さんの人徳ですね。
美味しいお酒と料理の後のクライマックスが凄かった。
昔、学生の頃レコードも出されて現在の歌手の方々と一緒に
歌っていたという事は聞いてはいましたが、その高橋さんが
40年ぶりにギターを弾かれて歌われたのです。

「マイウエイ」(英語の原語でです)
「 頑張れ門司港」(歌う果物屋の山形さんが作られた歌です)
そして最後に 自らが作詞作曲されたという門司港レトロの歌を
歌われ、会場はとても盛り上がり、最高の会となりました。
「潮風の中で」という曲だそうです。
レトロ倶楽部の会は多々有りますが、とても爽やかな会でした。
高橋さんの人徳に学びたいと思います。
- 2018年3月22日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動, 思い出話
2018年 3月22日です。昨日は私の誕生日でした。
前日から法事、そして佐賀の墓参りに家族と出かけて
雨の中、無事に終えて、佐賀の温泉ホテルに泊まり、
昨日は佐賀市で開催されている佐賀維新博覧祭に参りました。

雨の中、沢山の人出で、思っていたよりも素晴らしい内容で
母も息子も娘も
「ヘェ〜、そうだったのか」と、佐賀が技術を磨いて明治維新に
貢献した事を驚いていました。
みんなが感想や決意を書きあうコーナーもあって家族みんなで
書いて見ました。

佐賀から博多、そして私はレトロの会に直行して、とても有意義な
誕生日となりました。このレトロの会については明日詳しく
書きますね。
FBにも沢山のメッセージを頂き感謝申し上げます。
昨夜から返信を書いているところです。ありがとうございます。
歳とは精神年齢と信じて、「学び直し」をモットーに前向きに
頑張っていきますね。
2018年 3月5日です。昨日の日曜日、門司文化会館で
四季のグループの発表会がありましたので、出かけました。
母と同じ歳の 米澤先生にお会いしたかったからです。
91歳になられてなお、お元気で四季のグループを率いて
創作ダンスの活動をなされておいでです。
控室で末吉元市長様も来られていました。

発表会も(全部は無理でしたが) 見学させて頂いて、
爽やかな気分で会場を後に致しました。

