2024年 5月16日です。昨日の記事の続きです。
門司港レトロ倶楽部の総会前に北九州市の職員の方から
旧門司駅遺構の件と複合施設建設についての説明会が
ありました。

遺構の保存か、複合施設の建設か、またはその複合案かなのでしょうか、
現時点では7月にも更なる検査をなさるそうですが、その後は
速やかに複合施設を建設するとの説明でした。
今回の遺構出土については私は3月迄は詳しい事を知らなかったの
ですが、先日、ソレイユホール横の北九州市立埋蔵文化財センターにて
旧門司駅遺構速報展(8月18日まで開催中)を見て、自分の無知と
歴史認識の甘さを感じていましたので、説明後の意見を求められた
時に
「7月の検査結果を詳しく、また説明をしてほしいと共に、
地元の意向を汲み取って頂きたい」
と、お願いしたところ、うなづいてご承諾頂けて嬉しかったです。
その後の懇親会の会場にて、何人かの方々が、わざわざ私の席に
来られて、
「吉田さんの説明会での発言ですが、詳しく教えて下さいますか?」
と、私の考えの仔細を聞きに来られる方々が多くてビックリしました。
私なりの私見を伝えさせて頂きましたが、聞きに来られた方の、
ほぼ全員が同調して下さり嬉しい懇親会となりました。
やはり、同じ門司区民として関心が高い事を実感した懇親会と
なりました。
このブログを読まれた方はぜひ、8月18日迄開催中の
旧門司駅遺構速報展を見て頂き、事実確認、真実確認をして
頂きたいなあと願っています。
2024年 5月6日です。
明日7日の20:00からのテレビで放映されるようです。
新番組の地元番組「ジモチャンネル」で
先日、突撃取材を受けました。

どんな編集になっているのでしょうか?
楽しみです。
2024年 5月4日です。仕事が終えて社員とレトロ共に
門司港レトロにいます。
20:00から打上げられる花火の警備ボランティアです。

もう20年以上になるこの花火警備ですが、今年も
夕陽が綺麗です。

あと30分でスタートです。
さア、警備につきましょう!
2024年 5月3日です。今日、明日と開催される
門司海峡フェスタに参加しています。

主催者の会長さん達とのショットです。

本部ではレトロの仲間との会話も弾みます。

今回はバナナの叩き売りはもとより、

地元のグルメも充実しています。

バンド演奏も盛況です。

夕刻から店に戻り仕事ですが、明日は社員や躍進会の
メンバーと仕事後、花火ショーの警備に入る予定です。
仕事もレトロ活動も両立させて頑張ります。
- 2024年4月30日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ, 北九州探索, 門司探索
2024年、4月30日です。昨日の続きです。
遺構速報展を見て感じた事ですが、自分の無知さを恥じました。

創業139年の店主として門司の歴史については詳しい方だと
自負しておりましたが、間違いでした。
私の知っていたのは明治時代以降についてしか知らず、
それ以前は全く無知だった事に気付かせて貰いました。
知っていたつもりの旧門司駅についても今回の遺構展で
新たに知った事が多々ありました。
それもこれも、今、遺構が出てきたからこそ分かった事ですよね。
今回の遺構の企画展は他の企画展と比べて倍の人が見に来られて
いるそうですが、本当に多くの方に見て頂きたいと痛感しました。
遺構から見えてくる門司の歴史に思いを馳せるシアワセを
感じる事が出来ますよね。