2017年 7月24日です。昨夜は夕刻より門司港レトロに
門司港ビアフェスタの最終日に家族と社員と参りました。
最終日の今日はラストのイベントとして九工大のブラスバンド、
サンダーボーイズの演奏があるのです。22年の門司港フェスタの
歴史の中でも10年以上、出演してもらっています。
今年も生の迫力ある音楽を堪能致しました。
その後のちょっと良い話もあるのですがそれはまた明日書きますね。
2017年 7月23日です。
21日から今夜まで門司港レトロでは 門司港ビアフェスタが
開催されています。
22年も続いている歴史あるフェスタですが 今年からは1日延長
して3日間の開催です。
今夜は永年 出演し続けておられる九工大のブラスバンド、
サンダーボーイズも出演します。
もちろん、私も社員や家族と参りますが、このブログを見て下さる
皆様も是非、珍しいビールやお酒、有名店の料理、素敵な音楽を
聴きにおいで下さいね。
2017年 7月22日です。 昨夜は門司港ビアフェスタに参りまし
た。
門司港フェスタは名前や場所を変えながらも22年も続いています。
官民一体の日本の初組織、門司港レトロ倶楽部が出来たきっかけにも
なった歴史あるフェスタです。
数年前までは私も司会などで携わっていましたが、昨夜は社員と
共に初めて お客の立場で参りました。
区役所やレトロの仲間が大勢いらっしゃって美味しいビールを
堪能しました。
司会などの役割があれば 気が張って飲んでも酔いませんが、
役割が無ければ酔ってしまってダウンです。
( もともとお酒は強くないので)
今回はチェコなどの珍しいビールと 美味しい料理もたくさんあって
とても楽しめました。
今年から3日間の開催なので日曜日まで有ります。
明日も社員と参加する予定ですが 昼間は仕事で頑張ります。
2017年 7月16日です。早朝から門司港レトロにいます。
関門ボート天国の開会式に出席のためです。
区長さんはじめたくさんの方々が来られています。
無事、開会式も終わり、普段水泳禁止の船溜りでも、参加者の
準備が始まっています。
警備の門司港レトロのボランティアの仲間との記念写真です。
こうした方々の下支えで何と29年連続の関門ボート天国の
スタートです。
私はこれから店に戻り接客で頑張ります。
2017年 6月25日です。 門司の小森江西市民センターにいます。
第36回目の 林芙美子忌の集いに参加しています。
林芙美子の門司生まれを立証なされた井上先生が生誕地の小森江の
地に記念碑を建てられ、林芙美子忌の集いが始まりました。
その井上貞國先生が初代、引き継がれた池田弘氏が二代目、そして
その後を継いだ私が三代目の林芙美子資料保存会の会長として
この会に協力させていただいています。
区長始め県会議員、市会議員の皆様もお集まりの中、沢山の
イベントで林芙美子を偲んでいます。
ギターを音楽としての朗読会です。
地元の小学生による羽山太鼓の演奏です。
バナナの叩き売りです。
門司が生んだ偉大な女流作家 林芙美子も天国で喜んで下さって
いるのかも知れませんね。