めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

レトロな理容院


2017年 9月30日です。 先日、ビアフェスの打上会の前に

門司港にあるマツナガ理容店に参りました。

昔、同じ勉強会の仲間でもあられるマツナガさんのお店は

本当に素晴らしいレトロなお店です。

テレビでも何度も取り上げられています。

マツナガさんもとてもお若いです。

短い時間でしたが 話に花が咲いて楽しいひと時でした。

ビアフェスの打上会


2017年 9月29日です。良いお天気ですね。

昨夜は 門司港ビアフェスタの打上会でした。

7月に開催された門司港のイベントですが、2ヶ月過ぎての打上会

です。 会計処理と監査で2ヶ月かかったわけです。

どのようなイベントでも前準備と後片付けが大変ですよね。

実行委員会の方々と美味しいお酒が飲めました。

もう23年も続いているイベントなのです。

最初から携わっている私としては感無量の感もあります。

荒れたふるさと


2017年 9月16日です。台風前夜、生まれた門司の庄司町に

行って来ました。母と姉と一緒です。

門司区の庄司小学校(今は廃校です)の裏門の上の小さな山の一角に

10件ほどの家があり、そこで私も父も母も生まれました。

吉田家の故郷であり、中学の頃はここから学校に通った時期もあり

ましたが、40年ほど前に全ての家が廃墟となり、浮浪者が住み着い

たりして近所から苦情が来て取り壊しました。

今度は木が覆い茂り過ぎて下の墓地の迷惑になるからと木の伐採です

価値の無くなった土地に固定資産税だけがかかってきます。

その上、今回の様に伐採費用まで発生します。

市に寄付をすると言っても受け取っては貰えません。

車が通らない土地は 資産 ではなく 負債 になる時代ですね。

でも 久しぶりに下から見る生まれた場所は 家が無くとも様々な

幼き頃の思い出が蘇り 不思議な感情です。

お盆です。 その2


2017年8月14日です。雨が降り始めました。

海峡花火大会、昨日で良かったですね。

お客様共々、楽しみました。

今日の商品紹介は 地金の買取です。

昨日も、お客様がお見えになられて、昔の金のめがねとプラチナの

ネックレスをお売りになられて、そのお金で新しいめがね(白内障や

眼の病気予防に効果が期待できるめがね) を お求め頂きました。

こうして 使わなくなった品が 未来や健康につながる商品になって

いくのは お客様共々嬉しい事ですね。

宴の後で もう一つの門司港ビアフェスタ


2017年 7月25日です。昨日の門司港ビアフェスタの後日談です

す。3日間の門司港ビアフェスタは大成功のうちに終了しましたが

そのステージイベントのラストは九州工業大学のブラスバンド、

サンダーボーイズの皆さんでした。

フェア終了後、その後片付けにサンダーボーイズの皆さんが大活躍

して下さいました。

椅子や机の撤去に始まり飲食ブースの撤去やライトの撤去までの

大活躍です。さすが若い人が30人も加わるととてもはかどります。

部長いわく、

「 演奏だけでなく、こうしたボランティア活動も大切ですよ」と。

思い起こすとこうしてサンダーボーイズの皆様に手伝っていただける

のも10年近くになります。有難い事ですね。

単なる演奏だけでなくボランティア精神と実行力を備えた学生さん

達がどの様に社会に羽ばたいていかれるのか楽しみですね。