大学での講演
- 2017年11月21日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動, 日本でいちばん大切にしたい会社大賞
2017年 11月21日です。熊本学園大学に着きました。
紅葉がとても綺麗なキャンパスです。
今日は10:30から12:00迄、お招きを受けて
学生さん達に講演させて頂きます。
テーマは 就職活動の留意点です。
私の生の知識を出来る限り伝えたいと思います。
2017年 11月21日です。熊本学園大学に着きました。
紅葉がとても綺麗なキャンパスです。
今日は10:30から12:00迄、お招きを受けて
学生さん達に講演させて頂きます。
テーマは 就職活動の留意点です。
私の生の知識を出来る限り伝えたいと思います。
2017年 10月21日です。 店でのイベント秋彩展の話です。
初日の昨日は 珍しい色石のネックレスや 健康靴などが好評で
お買上頂きました。
今回の趣向としては 健康靴を初めて導入しましたが、これには
逸話があるのです。
今から6年前の事です。法政大学等が主催されている
「 日本でいちばん大切にしたい会社大賞 」で ヨシダが選ばれて
審査委員会特別賞を受賞するという名誉を頂きました。
第2回目の当時、小売業界では初、九州でも初の名誉な事でした。
その授賞式の法政大学で 同じく受賞なされた徳武産業の十河社長に
お会いしたのです。徳武産業さんは 主に介護施設関連の靴を
取り扱っておいでで、お身体のご不自由な方でも履きやすい靴を
開発なされて、その靴をはけたという喜びの消費者からのお礼の
お手紙が数万件に及ばれるという とても素晴らしい経営をなされて
おいででした。
それから6年過ぎて今年の秋に 受賞企業の集いが初めて東京で
開催され、そこで徳武産業の会長となられた十河様に再会した訳です
その時、たまたまお客様から
「 ご主人様を介護しているがなかなか靴を思うように履かせて
あげられなくて困っている」と 言われた事をおもいだして
徳武産業さんの靴ならば ご紹介させて頂きたいと今回、お取引を
お願いした訳です。徳武産業さんにとっては宝石店とのコラボ自体
初めてとの事でしたが前向きに取り組んで下さり、今回の企画と
なった訳です。
右足と左足の高低差があっても対応出来たり、片手がご不自由でも
履けるように工夫がされてあったりと 本当に消費者目線での靴に
昨日お求めのお客様達も 驚いておいででした。
初めての企画という事で秋彩展以後も今月いっぱいは展示販売致しま
すので、是非 ご覧くださいね。
(今月30、31日は門司港店でも展示販売致します)
2017年 9月11日です。 先週は出張続きでやっと朝一で帰郷
した土曜日から店に戻って 店頭に立っています。
やはり自分の店に戻ると落ち着きます。
金曜日の 日本でいちばん大切にしたい会社大賞 受賞企業の会 では
本当に色々な企業様のお話を聞けて 勉強になりました。
この受賞に関しては 5年間以上 黒字な事、リストラをしていない事
などたくさんのハードルがあり、全国の顕彰制度の中でも最も
難易度の高い賞だそうです。
法政大学院などが主催されている本のなかでも我が社が取り上げられ
て 掲載されました。
何と12ページにわたってです。
本当にありがたい事ですね。
今回、この受賞企業の会が発足した事により、これから毎年、受賞
企業の会社にて総会が開かれるそうです。
日本有数の会社見学が同時に行われる事になりますので、毎年の
楽しみが増えました。
全て お客様のご支持の賜物です。感謝です。
2017年 9月9日です。昨日は午後から東京での会に出席しました
。「第1回 日本でいちばん大切にしたい会社大賞 受賞企業の会」へ
の 出席の為です。
6年前に 第2回の同賞の 審査委員回特別賞を受賞させて頂きました
。それから6年過ぎ、今年で8回目だそうです。受賞企業が80社を
超えたのでその企業が集まる会の 第1回目の会合です。
全国8000社の中から選ばれた80社のうち48社、80名近く
が集いました。ツムラさんやTOTOさん、日本レーザーさんなど
著名な企業からNPO法人まで様々な集まりです。
法政大学院の坂本先生のご講演はやはり心に沁みます。
2部は会食を交えての懇親会。坂本光司先生との写真です。