めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

ラジオの思い出 その3


2017年 4月7日です。ラジオの話の続きです。

東日本大震災の時に被災者の方々が欲しかったものはなんだったので

しょうか? という記事を何かで読んだのです。

1 番が  食料、

2 番が  確実な情報

ここまでは分かりますよね。3番目が意外でした。

それは 「 明るい歌 」だったそうです。

当時、どのテレビを見ても 震災の被害の悲惨な情報ばかりでした。

「 被災にあっている私達にとって 悲惨なニュースばかり見せつけら

れるのは苦しい。それよりも戦後に流行った リンゴの歌 の様な

明るい歌を聴きたい」

という記事でした。

このブログを見て下さっておられる皆様、覚えておいででしょうか

震災の後に 坂本九さんの 「 明日があるさ 」や 「 見上げてごらん

夜の星を」など 昭和の名曲が放送メディアから たくさん流れて

いた事を。

「 これからは昭和歌謡が見直される日が来る 」

と、私は思って行動に移しはじめました。

( 続きは明日書きますね)

ラジオ思い出 その2


2017年 4月6日です。ラジオの話の続きです。

門司港レトロのニュースを中心に 月一回のペースで出演を重ねて

いるうちに クロスFMのスタジオが 鍛冶町からコレットの10階に

引っ越しました。以前のスタジオも今となっては懐かしい思い出です

。そうしているうちにあの東日本大震災が起きたのです。

その震災の特集が組まれてゲスト出演致しました。

主に 「何が今出来るか」がテーマだった様に思いますが

「 今するのもボランティア、人がしなくなった時にするのも

ボランティア」という話を 阪神淡路地震の私のボランティア体験

を 元に話させて頂いた事を思い出します。

( 続きはまた明日書きますね)

ラジオの思い出 1


2017年 4月4日です。昨日に続いてラジオの思い出話です。

8年ほど前に クロスFMにて ラジオ出演の話が来ました。

ゲストとして門司港レトロの話をして欲しいとの事で

まだコレットではなくて 鍛冶町?にあった クロスFMのスタジオに

出かけました。

私の前のゲストが大学生のみなさんだったので つい私の悪い癖で

「 おい、君たち 彼女いるかい? いないのなら作る方法を

教えようか?」

などと話しかけ

「 教えて!」の一言で大いに学生さん達と盛り上がりました(笑)

それを 後から見ていたプロデューサーのNさんが

「 吉田さんの歳で ああして直ぐに学生さん達と仲良くなっていく

って珍しいですね。良かったら月に一度ゲスト出演しませんか?

」と、声をかけて下さったのです。

そして月に一度 クロスFMで 門司港レトロのニュースを中心に20分

ほどゲスト出演する事になったのです。

( 続きは明日書きますね)

2年ぶりのラジオ出演


2017年 4月3日です。 昨夜は2年ぶりにコレット10階の

クロスFMのスタジオに参りました。

国交省の國田所長と一緒です。

美人ナビゲーターの鶴田弥生さんの番組で 門司港レトロ倶楽部と北九

州市が国交省から頂いた「ふるさと手作り賞・グランプリ受賞」の

お話と門司港レトロや関門連携についてなど、國田所長と

共に 話させて頂きました。

あっという間の30分でした。呼んで下さった鶴田さんはじめ

クロスFMの皆さんに感謝です。

このクロスFMには私の思い出がたくさんあります。

それは また明日 書きますね。

WBCが終わりました。


2017年 3月23日です。 昨日は朝から楽しみにしていた野球の

WBCでしたが 日本はアメリカに惜敗して残念でした。

今回のWBCには 私にとって思い出深い大会となりました。

と、いうのが、ちょうど上京中だったので 初戦のキューバ戦を

東京ドームで観ることが出来たのです。

しかも大学生になった息子と一緒です。

初めてネットでチケットを購入しました。

それもWBCの記念ウオッチ付きのチケットです。

初戦は菊池選手のファインプレーで幕を開けましたが、キューバ選手

の守備も(テレビニュースでは余り取り上げられませんでしたが)

たくさんあって見事でした。

オランダ戦は 自宅でハラハラしながら観戦しました。

イスラエル戦は お墓参りに行った佐賀の温泉で 母と姉と共に

観戦しました。

そして昨日は(水曜日の定休日だったので) 帰郷している息子や

家族と共に見たのですが、、、残念でした。

しかし、侍ジャパンのメンバーにとても勇気付けられた3月7日から

22日まででした。

上記の写真の記念時計は ヨシダの時計コレクションの中に

思い出と共に 入れておきます。