めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

子どもノンフィクション文学賞


2018年 3月16日です。今朝の新聞に大きく子ども

ノンフィクション文学賞の記事が掲載されました。

 

この記事にある通り、受賞なされた梅田明日佳君とは数年前から

親交があります。昨年のヨシダのニュースペーパーとらや通信でも

彼が将来、大成されるだろうと書きましたが正にその通りに

なりつつありますね。

明日佳君から受賞された作品のコピーが送られてきてそれを今、

家族や社員で読み回ししている最中ですが 「 スゴイ!」の

ひと言です。原稿用紙50枚もの大作の中でヨシダとのふれあいが

2箇所8枚にもわたって記されて有り光栄です。

明日佳君がこの先、どの様に大成なされるか本当に楽しみですね。

若い人


2018年 3月13日です。一昨日、大学を卒業したばかりの

青年が訪ねて来ました。

2年前に ふとしたご縁で親交が始まった山重君です。

山重君はお父様が経営する食品業界の関連会社に就職が決まった

そうで東京に行かれる前にわざわざ挨拶に来られたのです。

2年前に赤井先生の人間力アップセミナーにご紹介させてもらって

からの親交ですがとても20代前半の若者とは思えないほど

しっかりしています。いつか成人式を終えたばかりの息子に

紹介したいと思っていましたら、訪ねてこられたので息子にも

紹介しました。ちょうど帰省していて店を手伝ってもらって

いたのでチャンスでした。

お父様とも経営者仲間、レトロ倶楽部の仲間ですが、親子で親交が

深められたら幸せです。

良いご縁に感謝ですね。

 

 

特別朝礼


2018年 2月26日です。今朝は 特別朝礼を行いました。

ヨシダが取り上げられた本を見られて 何と関東の町田市から

ヤクルト販売の幹部の方が見えられたのです。

せっかく遠方からからお越しなので朝礼見学でもなされませんかと

お誘いして 以前から気になっていた 態度朝礼、中でも 「ハイ」の

返事の大切さを社員に再認識してもらおうと思っていましたので、

その特別朝礼を組みました。

経営者仲間や 倫理法人会の方々も見学に来られて たくさんの

皆様と 態度教育の見直し、「ハイ」の返事の意味と実習、

そしてフィードバックを頂きました。

こうして一つづつ「ハイ」〜「拝」の返事一つでも意味の深さを

深めていけたら、、と、思います。

門司を美しくする会 総会


2018年 2月9日です。午前中、ある総会に出席しました。

14年前に立ち上げた 門司を美しくする会の総会です。

立ち上げた時は15団体、当時2800件あった門司の

刑事犯罪数が この活動を始めた時から減少に転じ、昨年は580

件と81%も減少しました。

加入団体も新たに2団体増えて52団体1890名もの組織と

なりました。会長は門司区長、副会長は一期会の八坂和子氏と

私が承っております。

毎月の様にどこかの団体が街美化の活動をなされ、落書きを消し、

最近では重要文化財の清掃や、レトロイベントの後片付けまで

するようになりました。

この様な地道な活動が門司を安全、安心の街にし、門司港レトロ

にも寄与しているのかもしれません。

会員の団体様、会員の皆様、そして事務局として下支えして下さって

おられる門司区役所の皆様に感謝です。

闘創記 46 セミナー参加


2018年 1月23日です。 早朝、病院に迎えに来て貰って

遠賀郡岡垣町の はつしろという料亭旅館にいます。

今日から明日迄の2日間、赤井先生の「人間力アップセミナー」に

杖付きで(笑) 参加のためです。

「病院で寝ているのなら車椅子でもいいから参加しないか?」の

お誘いを受けての参加ですが、車椅子無しで杖一本の参加です。

この研修は 闘創記の1〜6回で書いたDMPの研修を赤井先生が

2日間に編集し直したセミナーで我が社もほとんどの社員が

参加しているセミナーです。

ケガをしてなければ東京ビッグサイトで明日から開催される

国際宝飾展に行くはずでしたが、こちらのセミナーに参加する

事となりました。

経営者3名、経営幹部7名の 合計10名で 今日、明日の2日間

親孝行など原点に戻って学びたいと思います。