2018年 7月22日です。昨夜は夕刻から門司港レトロに
参りました。20日〜22日まで3日間 門司港ビアフェスタが
開催されているからです。


このフェスタには思い出があります。
今から23年前の平成7年、初めて門司の街づくり団体のうち
6団体が集まって 始めたフェスタなのです。
当時はまだ門司港レトロの建物や施設も6つしかなくて、
商業施設もありませんでした。(現在は15施設です)
そんな中で このフェスタの成功が 日本初の官民一体の街づくり団体
「 門司港レトロ倶楽部」に 繋がっていくのです。
このフェスタでは23年の歴史のうちで 数年間は司会もさせて
頂きました。
そんな思い出話をレトロの仲間達と語りながら美味しいビールを
頂きました。


年月を経て (脚もケガした今では) あまりお手伝いもできなく
なってしまいましたが、実行委員会の監査という役で
少しでもフェスタの歴史を 今の実行委員の皆さんに伝えて
いけたら、、、と 思います。
昨年までは2日間でしたが 今年からは3日間の開催ですが
大盛況で用意した外国のビールは2日間で90%無くなった
そうです。でも門司港地ビール始め、他のビールも有りますので
ぜひ今夜も来て頂きたいですね。
今夜は学生さんのビッグバンド「サンダーボーイズ」の
演奏もあり、楽しみです。
- 2018年7月1日
- テーマ: 今日のブログ, 商品のご紹介, 思い出話
2018年 7月5日です。新しいベストが出来上がってきました。

毎年、2回開催するヨシダのアパレル企画の「着物オーダー」の
コーナーで 着物から洋服へのリフォームが人気なのです。
今までは母の着物を貰って ベストを作ってきましたが、
今回は祖母の絞りの着物で創ってみました。
94歳で亡くなった祖母ですが、とても優しくて
「陰徳」という言葉を実践して教えてくれたのも祖母でした。
その思い出を込めて これから何度も着てみようと思っています。
- 2018年6月30日
- テーマ: 今日のブログ, 思い出話
2018年 6月30日です。昨日、尾道の清水君一家が訪ねて
来られました。我が社で修行して戻られた尾道の宝石店の三代目
さんです。

一歳ちょっとの四代目を連れられてのご訪問です。
その四代目さんのソウスケ君を肩車です。

昔、息子や娘をこうしてよく肩車をしていた事を思い出しました。
今日はその息子の誕生日でもあります。
お祝いメールでも送りましょうか、、、
こうして我が社で修行した人達が訪ねてきてくれると嬉しいですね。
2018年 6月9日です。昨日の毎日新聞の夕刊に大きく
時計歴史展のサッカー時計が取り上げられました。

毎年、この時期に珍しい時計ばかりを展示して「時間の大切さ」を
感じて頂けたら、、と開催しておりますが、昨日の毎日新聞では
地方版では無く、総合面に大きくカラーで掲載されました。
しかも、私の幼少期の養護学校でのエピソードまで載せて頂き、
びっくりです。
養護学校のおかげで健康を取り戻し、現在に至っていますが、
「時を大切に過ごす」事には 本当に気を配っています。
「何となく過ごさない事」「ストレスを貯める時間を少なく
する事」「力いっぱい過ごす事」etc、、、
時計歴史展で 少しでも「時の大切さ」を 見られた方に感じて
頂けたら嬉しいですね。
- 2018年6月2日
- テーマ: めがね, 今日のブログ, 出張余話, 思い出話
2018年 6月2日です。昨日、午後から社員と福岡までめがねの
仕入に参りました。オークリーやティファニーなど素敵な新作を
仕入れる事が出来ました。
その帰り道、、3ヶ月ぶりに中洲の「山」というはんごう雑炊の
店に参りました。

このお店は40年以上前の学生時代、初めて中洲に来た時に
先輩に連れて行ってもらった店です。はんごうで雑炊が出ます。
しかもその雑炊の種類が20種類近くあるのです。
「 美味しい!!」と、今日も連れてきた山口君の第一声です。
青春の思い出も 実年時代の思い出も 全て包括しているこの店に
近い将来、子供達と食べる日を夢見ています。
美味しいものを 美味しく食べれる、、幸せを感じます。
今日は午後から我が社のテレビの取材です。
明日、また詳しく書きますね。