めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

懐かしの門司港展 


2020年 6月5日です。昨日の門司港店の

再オープンに関しましては私も自ら行ってお客様と

応対して参りました。おかげさまで喜んで頂き、かつ

沢山のお買上げ、感謝申し上げます。

店の再開と同時に門司港店2階のギャラリーでは

「懐かしの門司港展」が 開催されました。

今年の1月から温めていた企画で、門司港ファン倶楽部の方々と

当初は4月〜6月迄の開催予定でしたが、今回のコロナ禍の

影響で延び延びになっておりました。

三密を避けるために、11月30日までの長期期間の開催と

致しました。

私も昔撮った門司港駅や庄司小学校の写真を展示しています。

昭和40年代の各高校の学生服人形も展示しています。

お時間があられる時にはぜひご覧くださいね。

(今回の作品は全て初公開の品ばかりですので見応えは有るかと

存じます。)

門司港ファン倶楽部の皆様に感謝ですね。

噴水復活。


2020年 4月17日です。少し前から故障していた店頭の

噴水が 社員のおかげで復活して 水が出始めました。

この噴水は22年前、ヨシダ ビルが出来る折に、母が是非に

店に入れて欲しいと熱望して入れた メキシコ製の噴水です。

当時は思い付きませんでしたが、店内に水が有ると加湿器の

役割もして、噴水の金魚共々、癒しの空間となりました。

それが、壊れて水の出が悪くなり、本体の機械も製造中止のなか、

社員が代わりの機械を見つけてくれて、無事復活です。

金魚の紙人形も 自由空間の松岡さんに作ってもらって

さらに楽しい空間に致しました。

復活した噴水を見ながら、日本も世界もコロナウイルス禍から

一日も早い復活を願います。

社員の出社も3交代制にしてメンテナンス中心に

頑張ります!

 

 

10回目の放送。


2020年 3月30日です。明日、NHKで10回目の

梅田明日佳君の「僕の自学ノート」が放映されるそうです。

時間は14:05分からでNHKスペシャルです。

令和元年の初日、つまり昨年の5月1日にNHKのBSで放映された

番組が好評で再放送、再々放送を繰り返し、11月には地上波の

NHKスペシャルでも放映され、何と10ヶ月で今回が10回目の

放映となりました。

しかもその間に 番組自体が文化庁芸術祭の

「テレビ・ドキュメンタリー部門 優秀賞」まで受賞された

番組となりました。

梅田明日佳君のおかげで私も少しですが インタビューを

受けたシーンが映っています。

見られていない方は、ぜひご覧になって下さいね。

梅田明日佳君と、番組プロデューサーの佐々木様に感謝ですね。

河豚と白魚


2020年 3月18日です。昨夜から定休日の今日にかけて

グルメを楽しんでいます。

先ずは昨夜、玄海灘の 花わらび という料亭で河豚懐石料理です。

知人の赤井先生と一緒です。

何人もの方々と美味しい河豚を堪能しました。

そして今日は数年ぶりに室見川のほとりで白魚料理を食べて

います。踊り食いは春の到来を教えてくれます。

他の料理も趣きがあります。

窓から室見川を見ていると、学生時代を思い出します。

この近辺に学友が住んでいて良く行ったものです。

ヨシダ  で38年も続いているバスハイクも第一回目はこの

白魚料理を食べにきたものです。

懐かしみつつ頂きました。

玄海灘のグルメを楽しんだ休日となりました。

さあ、明日からまた頑張ります!

嬉しい盾が届きました。


2020年 3月12日です。今日夕刻、嬉しい盾が送られて

きました。

NHKエデュケーショナルの佐々木プロデューサーからです。

梅田明日佳君の番組が 昨年BSやNHKスペシャルで7回も放映された

事はこのブログでもお知らせしましたが、その番組自体が

令和元年度の文化庁芸術祭で テレビ・ドキュメンタリー部門で

優秀賞を受賞された記念の盾だそうです。

私の名前も刻まれていてビックリするやら、嬉しいやら、、

早速、テレビ放送でも出た(世界に20台しかない)室内型からくり

時計の前で 記念写真!

私はただ、話しただけなのに、

梅田明日君や 佐々木プロデューサーのおかげですね。

感謝です。