- 2022年1月13日
- テーマ: 今日のブログ, 思い出話
2022年 1月13日です。今日から何日かに渡ってゴルゴ13の
話を書きますね。

私がゴルゴ13の作品に出逢ったのは当時愛読していた
ビックコミックに連載が開始された18歳の時でした。
この劇画のおかげで大いに人生が楽しくなるのですが、、
先ずはこの劇画に助けられた話です。
大学1年生の試験で
「最近の中東情勢と石油の関連について記せ」
と、出題された事があります。授業をサボり、当時は新聞も
読んでなかった自分に分かる訳がありません。
「待てよ、、確かゴルゴ13にそんな話があったよな」と、
記憶をまさぐりなんとか書いた答案用紙でどうにか「可」を
貰えたのです。ゴルゴ13は社会情勢を書いた作品が多く、
おかげで3つ位、単位を助けられた気がします。
続きは明日また書きますね。
- 2021年10月29日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ, 店頭にて, 思い出話
2021年 10月29日です。楽しいオーラの話の続きです。
ヨシダの店の2階の窓にはステンドグラスがあります。

これも今は亡き母が「どうしても」と言ってメキシコから
取り寄せて飾ったステンドグラスです。

店内側からは綺麗に見えるのですが、外側からはよくは
見えません。設置の際に消防法の関係で二重にガラスを
設置しなければいけなかったからです。
内側からは綺麗に見えますので時計・宝石部の2階に
来られた折には見て楽しんで頂けると嬉しいですね。
2021年 10月26日です。
一年前に亡くなった母がいつも言っていました。
「 どこの同業者の店に行ってもメーカーからきた商品の
ポスターばかり貼ってある。それよりもお客様から見て
楽しい絵画を掛ける店でありたい。」と。
そして母自身が沢山の絵を購入して店に飾りはじめました。
その血筋のせいでしょうか、私も絵画を掛ける様になりました。
ただ、私は郷土である門司の絵にこだわりがありました。
そちらの方がお客様が楽しんで下さる気がしたのです。
加山雄三さんに描いて頂いた関門海峡の絵です。

八代亜紀さんに描いて頂いた門司港駅の絵です。

榎木孝明さんに描いて頂いた門司港レトロの風景画です。

店にはこれらの絵が多々飾ってあります。
門司港レトロで街づくり活動をしていたご縁で
描いて頂く事が出来ました。ありがたいですね。
ぜひ見に来て下さいね。
2021年 10月8日です。ヨシダのファサード、店頭の
ウインドディスプレイが変わりました。

ピアス市 & オータムセールです。
明日から11回目のピアス市の開催です。
10回目までは「一日限りのピアス市」と銘打って関西のメーカー
さんと組んで開催しておりましたが、マンネリ、ナレ、ダレを
防ぐために11回目の今回は東京のメーカーさんと組んで
「2日間の開催」と、致しました。

店頭のメインウインドでもPRしました。

店頭のディスプレイには色々な思い出があります。
中でも小学校の時に授業で先生が
「吉田君のところは、いつもショーウインドに季節感が
あって良いですね」と、褒められたことが忘れられません。
昭和30年代の話ですが、いつも母が熱心に、それも楽しそうに
ディスプレイをしていた姿が今も目に浮かびます。
「店頭はね、キレイにしておかないとお客様に失礼でしょ」
と、笑いながら生花を入れていたりしていた母の笑顔が数十年
経っても浮かびます。
単に売出しだけのディスプレイにせずに季節感あるディスプレイも
心がけていますが、ここも「楽しいオーラ発散の場所」に
したいですね。
- 2021年10月2日
- テーマ: 今日のブログ, 思い出話
2021年 10月2日です。
昨夜、家内と封切初日の007を見に参りました。
今までの作品とちょっと違った作風でビックリすると共に
楽しめました。
思い起こせば1962年の一作目から全て、リアルタイムで
このシリーズを見ています。
邦画の「男はつらいよ」も全てリアルタイムで見ているので、
「洋画の007」、邦画の「寅さん」ですよね。
映画といえば物心ついた頃から両親と共に行っています。
昨年秋に、母を亡くしましたが、その母とも昨年は
「男はつらいよ50作目」「フクシマフィフティ」など
3ヶ月連続で映画鑑賞が出来たのも良い思い出です。
さあ、次は10月15日公開の「燃えよ剣」ですね。
楽しい映画の秋になりそうです。