めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

食肉祭のイベント


2022年 10月30日です。今日は知人が主催している

初の食肉祭に参りました。開店前の午前中に行ったのですが、

あまりの人の多さに驚いて引き返し、

仕事に戻って販売に精を出して、

一段落した夕刻に再び会場の食肉センターに参りました。

牛の丸焼きを先ず試食。やはり美味しいです。

主催者の山重君と会って歓談、初回にもかかわらず数千人の

来場者だそうです。

山重君の父上、浜田の山重社長とも数年ぶりにお会いしました。

彼と以前、レトロ倶楽部で私が副会長、山重さんが事務局長として

共に街づくり活動をした間柄です。

他にも北山社長など懐かしい人にもお会いでき、社員にも

お得なお肉のお土産も買って有意義な日曜日となりました。

久しぶりの味


2022年 10月14日です。昨日の続きです。

休日に若松に来たのには訳があります。

昼食に 「若松薮そば」 が食べたかったからです。

12時過ぎると満員かもと思って、11:30に来ましたら

すでに満員でした。運良く座れて天ざるそばを

頂きましたら、やはり絶品ですね。

明治3年から続いているという老舗の味を家内と楽しんで

いる間も次々とお客様が見えられます。

頑固なまでに味へのこだわりがメニュー表の後ろにも書かれて

います。

この店に来るのは数年ぶりですが、思い出してみると天ザルしか

食べて無いのですね。他のお客様の器を見ながら、

「次回は熱いお蕎麦を食べに来ようね」と家内と話して

若松薮そばを後にしました。

同じ明治創業の店として、嬉しい気分になって次のこれまた

数十年ぶりの高塔山を訪ねました。

絶景ですね。

夕食はこれまた久しぶりの門司の隠れた名店「金ちゃん」の

焼鳥を今度は兄弟で食して、ご機嫌な定休日となりました。

初めて と 久しぶり の休日となりました。

若松のレトロ建物を訪れました。


2022年 10月13日です。昨日の定休日、

あまりに天気が良いのと、珍しく日程が空いていましたので

家内と若松に出かけました。

何回か来たことのある若松ですがレトロの建物を訪れるのは

初めてです。旧古河鉱業若松ビルや、

ゴンゾウ小屋、石炭会館などを見学しつつ海岸線を

歩いていましたら、何か懐かしい風を感じます。

そう、レトロで観光地化する前の門司港の風に

似ているのですね。

その後、「初めて」ではなく「久しぶり」を3つもあじあう

休日となるのですが、それはまた明日書きますね。

 

美味しい焼肉〜社員と共に


2022年 7月5日です。2日の夜、社員と共に焼肉店に

参りました。6月の売上達成会です。

ヨシダでは個人ノルマは無いのですが、月の目標を達成すると

達成お食事会をする事にしています。

コロナ禍のせいで月々の売上は本当に一定化は難しく、

特に今年はオミクロンの影響で1〜3月は全く厳しい数字でしたが、

4月から徐々に盛り返してきて6月は全部門が目標達成が

出来て笑顔の乾杯、食事会になりました。

ご支援下さるお客様、取引先の皆様のおかげで美味しいお酒と

食事会です。感謝です。

北九州アウトレット店を見学して


2022年 4月28日です。

昨日、スペースワールド跡地に出来た北九州アウトレット店

を見て感じたコト、、、

めがね店も時計店も宝石店も多々ありました。

そして、オークリーやグッチなどのブランド店でも

めがねが(特にサングラスが)たくさん販売されていました。

そこで、感じたことですが、これからはこのような店や

ネットで買われたお客様が

「レンズだけはヨシダで、、」と、

持ち込まれるお客様が増えて来られるだろうなあ、、と

改めて感じました。

もちろん、ヨシダは大歓迎です!

特にオークリーなどの度付きレンズはフレームが大きいので

対応出来るめがね店が少なくて、我が社に持ち込まれる事例は

毎週のようにございます。

(中には出来ない商品もありますので、ご相談下さいね)

レンズ交換は

我が社の得意分野でカラーバリエーションもこのように

たくさんあります。

実際に両目で見やすいようにたくさんのモニターコーナーも

作りました。

今朝の朝礼で昨日の概況をスタッフに報告すると共に

「今まで以上にレンズ変えのお客様を大切にしていこう!」と、

話し合いました。

やはり、新しい店を見学しますと自社の強みなども

再認識して勉強になりますね。