2025年 6月5日です。
3日の夜、社員と共にカニ料理を食べに行きました。

ヨシダは6月から新しい期に入りますので、社内の結束を兼ねて
この時期、毎年食事会をしています。

このお店、りしんは私は2回目、ほとんどの社員は初めてでしたが、
焼きカニ、バター味のカニ、そしてカニと豚しゃぶしゃぶ、
イヤー、美味しかったですね。

社員と共に働いた後で、共に食べたり飲むと酔いも早いようですね。
いつも思うのですが、
「最高の幸せは 美味しい食事を美味しく食べれる事」では
ないかと感じます。
さア次回は何処に行こうかなぁ、、。
- 2025年5月26日
- テーマ: 今日のブログ, 北九州探索, 地域活動
2025年 5月26日です。今朝は八幡の公民館で講演させて
頂きました。

平均年齢が81歳というお元気な高齢者の方のいきいき塾で、
タイトルは「芸能人に学ぶ」です。

舟木一夫さん、瞳みのるさん、八代亜紀さん、加山雄三さんの
エピソードを映像を駆使しながら90分、話させて頂きました。

昨年は「時計と補聴器」について同じところで講演させて頂きましたが、
今回のテーマは「芸能人に学ぶ」で、私がその4人の方から
学ばせて頂いたことを話させて頂き、講演している私自身が
(好きなテーマなので)楽しまさせて頂きました。
呼んで下さったいきいき塾の金子様、聞いて下さった皆様、
本当にありがとうございます。感謝です。
- 2024年12月12日
- テーマ: グルメ記事, 今日のブログ, 北九州探索
2024年 12月12日です。
昨日は久しぶりの自由な休日でした。
ヨシダは水曜日が休日ですが、その水曜日には講演や出張などが
入って、フリーな時間が少ないのですが、忙しくして、
それを楽しんでいる自分がいます。(笑)
昨日は病院で骨折のリハビリの後で久々に
畑の貯水地に行ってみました。

家内と鯉とヤマメのランチを食べに思い立って森口屋さんに
行ったのです。
料理の写真を撮るのを忘れるほど、美味しかったです。
店先のお花にも癒されました。
店のご主人とは数年ぶりの再会で以前、あるリーダー勉強会で
一緒だったので懐かしい話も出来た有意義な休日となりました。
今度は子どもたちや親族も連れてきたいですね。
- 2024年6月4日
- テーマ: 今日のブログ, 北九州探索, 地域活動, 補聴器
2024年 6月4日です。昨日は午前中、八幡の筒井文化センターでの
いきいきシニア塾からご依頼を頂き、「時間の大切さ」をテーマに
10:00〜11:45迄、講演させて頂きました。

昨年の時の記念日のニュースを見られての一年前からのご依頼でしたが、
年配者が多いとお聞きして、国家資格の言語聴覚士の資格を持つ息子と
共にお伺いして、講演前に聴き取りにくい方々へ最新式の補聴器を
お貸ししての講演となりました。
「時間」についての話は皆さん、熱心に聴いて下さり特に「終活」に
ついては関心が高かったようです。

補聴器の試聴に関しても講演後、
「雑音が入らずに聞こえやすかった」との生のご意見を
頂き、息子も勉強になったようです。
主催者の金子様からもさっそく、来年度の講演依頼もして頂き、
嬉しい6月の初めとなりました。感謝ですね。
- 2024年5月20日
- テーマ: グルメ記事, 今日のブログ, 北九州探索
2024年 5月20日です。昨夜、仕事を終えて小倉で
初開催のハイボールフェスタに参りました。
門司港レトロの仲間、伊崎さんが主催のイベントです。

多くの人で賑わっており、このイベントも定着するんだろうなあと
感じました。
伊崎さんは「関門海峡キャンドルナイト」や「小倉城竹あかり」
などにも携わっており、その発想力、企画力、には
感服しておりますが、何より実行力が凄いです。
私は実行力のある人間がとても好きです。
言葉だけが先行してそれに対して実行力が劣る人をたくさん見て
きましたから、実行力のある人には敬意を表します。
とあれ、大成功、おめでとうございます🎈