めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

雑炊の店 山


2019年 1月17日です。昨日の休日、博多に参りました。

夕刻、中洲にある雑炊の店、山 に参りました。

2代目の店主さんとの写真です。

 

このお店は60年以上前からある雑炊の専門店です。

飯盒で食べるお店で、私が大学時代、初めて中洲に行った時、

先輩に連れられていった思い出の店です。

30種類近くある雑炊の種類、どれも一つづつ味が違って

美味しいのです。

(雑炊を食べた後だったので雑炊写真がアップ出来ませんでした、、

反省!)

山 という店名は 作家の井上靖さんがつけられたそうで、

その色紙も飾ってありました。

森繁久弥さんの色紙も

さだまさしさんの色紙もありました。

私の青春時代から、40代、そして今、、と思い出の

詰まったお店です。

いつか、同じ学生時代を過ごしている息子や娘と共に

この雑炊を食べるのが小さな夢の一つです。

大谷会館にて


2018年 11月15日です。昨日の休日はめがね業界の

会議と見学の日でした。その後の夕食会場は八幡の大谷会館

でした。

旧八幡製鉄所のゆかりのレトロな建物で 美味しい料理を堪能

しましたが、実は此処は私の結婚式を挙げた場所でも

あるのです。あれから24年、、、早いものですね。

ちょっと昔を思い出して嬉しいひとときでした。

娘との初デート?


2018年 11月7日です。福岡にいます。

出張で来たついでに 今年から福岡で大学生活をスタートさせた

19歳の娘と夕食を共にしました。

キャナルシティの噴水が綺麗です。

「 顔が出るのはイヤ!」といいつつも、

「これならブログに載せても良いよ」と口元だけの写真です。

まあ、父親とデートしてくれるだけでも感謝ですね。

親バカのワタシです。

コスモス通り


2018年 10月25日です。昨日の休日、所用ありて遠賀川の

近くを車で通っておりましたら、あまりに長く続くコスモスの花に

びっくりして思わず 河川敷に車を止めました。

秋空の下、遠賀川に沿って延々と数キロ続くコスモスの花園に

びっくりです。

門司港の街づくりに携わっている関係で直ぐにこのコスモスを

管理、運営しておられる団体に思いを馳せました。

素晴らしいですね。

駅弁の発祥年。明治18年。


2018年 9月25日です。先日、上京の折に下記の様な看板を

見つけました。品川駅の早朝の話です。

そうか! 駅弁が出来たのは明治18年(1885年)か!!

と えらく感動致しました。というのは、

ヨシダが創業したのも 同じ年の明治18年だからです。

この 明治18年という年には 数々の思いがございます。

これから数日、この話を書きますね。