めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

帰郷したら、、


2020年 1月25日です。昨日東京から戻りましたら、

初売り後の 新しいディスプレイが迎えてくれます。

例年のお雛様から、人気のスポーツサングラスと

北九州マラソンを組み合わせたディスプレイです。

やはり店に戻るとホッとしますね。

今回の上京は 宝石業界、めがね業界と

3日間でしたが、充実した学びがありました。

とにかく、一つづつ実行に移して参ります。

昭和の街でランチです。


2020年 1月23日です。昨日のランチは昭和の街で

ナポリタンを食べました。

西日暮里にあるスポーツジムの8階に昭和の街が再現されて

います。

名づけて「元気横丁」 懐かしい昭和の街のテーマパークです。

無料で見学出来ます。

併設のカフェで ポッピーを飲みながらナポリタンのランチです。

月に一回 ボニージャックスさんのコンサートも開催されている

そうです。いつかそのコンサートにも行きたいな、、と

願っています。

上京しています。


2020年 1月21日です。東京のビッグサイトにいます。

国際宝飾展での仕入と勉強です。

会場で数年ぶりに懐かしい方と偶然お逢いしました。

40年前からの知人でヨシダの宝石部が出来た頃からの

取引先の方です。

大病から復活なされたそうで昔話、これからの業界の話で

盛り上がりました。

さあ、これからまた、会場を回ってお客様から頼まれた商品を

探して参ります。

出張報告。


2020年 1月10日です。今朝の朝礼は社員の出張報告でした。

スライドを使っての発表です。

補聴器のセミナーで上京しての報告ですが、翌日に東京見物も

行かれてそれも同時に発表です。

セミナー内容は当然の事として、お詣りした靖国神社、浅草寺、

明治神宮、偶然見つけた同業店の見学、築地市場の食事など

楽しく発表を聞くことが出来ました。

私は 出張にプラスしてその土地を回り、遊びにも精を出せよ、、と

奨励しています。セミナーだと技術教育にはなりますが、

それに(自分の好きな)遊びを加えると、人間としての器も

大きくなると信じるからです。

名付けて「公私平行」、、「公私混同」との差は

「金銭感覚だけはしっかりと自覚して自律する」事でクリア

出来ると思います。

「公私平行」を実践して器を大きくして仕事に活かしてくれたら

最高ですよね。

それにしても、楽しく生き生きとした発表を聞くと、

こちらまで嬉しくなります。

中洲の楽しみ。雑炊の店 山。


2019年 11月3日です。雑炊の話です。

先日、デザイン関係の高口先生と、博多で打合せ後、

中洲の「山」という雑炊の店に参りました。

ここでは26種類の雑炊が飯盒で出る有名なお店です。

今回は カルビ雑炊を食べました。

美味しい!

全種類を食べるのが目標ですが、まだ1/3もいっていません。

学生時代から行ってますが ずーっとスタミナ雑炊(ニラと豚)

だったのですね。

中洲でも店の場所は3回変わっていますが 今のお店も

とても素敵で 女性の高口先生もお気に召して頂いた様です。

今週末も中洲で大学の同窓会があるので行きたいな。