- 2017年3月17日
- テーマ: ヨシダギャラリー, ヨシダの歴史
2017年 3月17日です。良いお天気ですね。
ヨシダギャラリーで おしゃれ表装展が始まりました。


武山先生の おしゃれな表装の展示会です。
今回は端午の節句用の作品も多くあります。

私ごとですが、以前、大阪の今宮戎にてお札の紙で出来た福銭を
求めた事があります。その福銭を 武山先生に素敵に表装してもらっ
たのが 下記の写真です。

これは、店の壁に商売繁盛を願っていつも飾っています。
この表装展は27日までです。
多くの方に見て頂けたら、、と、願っています。
ヨシダの地域の方へのギャラリー文化ももう40年を過ぎました。
月日の流れは 早いですね。
2016年 12月16日です。 寒くなってきましたね。
先日、塚本先生が来られました。

90歳になられる塚本先生はヨシダのギャラリーを毎年、ご利用下さいます。
そして、毎年 お正月のウインドを飾る干支のお人形さんを作って下さいます。
今回も 来年の干支のお人形さんを 持って来て下さいました。
それも 酉だけでなく 卵も作られてです。

本当にありがとう事です。この布で出来たお人形さんが 新年のウインドを
飾ります。 感謝です。
- 2016年9月15日
- テーマ: ヨシダギャラリー, 地域活動
2016年 9月15日です。 今朝の新聞を開けますと 「 和の美・手の技 布絵展 」の
記事が掲載されていました。

そうです、今日からヨシダ本店の2階ギャラリーで益田先生とそのグループの方々の
展示会が2週にわたって開催されます。


先生は本当に人格者で穏やかな先生でお話ししていて何時も癒されます。
ここ数年、干支の大きな作品を作って頂きまして 年頭の我社のメインウインドを
飾って下さいます。
本当にヨシダギャラリーをご利用頂いて有難い事です。
- 2016年8月12日
- テーマ: ヨシダギャラリー, 今日のブログ
2016年 8月12日です。10日に社員とそのご家族30名で角島に
行った時の 角島大橋の写真です。

聞くところによりますと、「 死ぬまでに見たい世界の絶景」に選ばれたとかで
観光客が激増しているそうです。
マスコミの力ってすごいですね。
2016年 6月10日です。良い天気です。
今日は時の記念日です。
朝から たくさんのお客様が時計の電池交換にご来店です。
6月10日にちなんで 毎年この時期は 610円で電池交換をさせて頂いています。
時の記念日の売出しをするお店も昨今は少なくなった様ですが、物心ついた時から
この日を時計の売出しをしているのを見てきた私は今でも続けています。
ここ20年は珍しい時計の公開もこの時期に合わせて行っています。

この伝統はヨシダが存続する限り 時計に携わる店として続けていきたいと
思います。