- 2015年4月19日
- テーマ: めがね, 今日のブログ, 地域活動
2015年 4月19日 午後4時です。 巌流島リレーマラソンに参加していた社員が
帰って来ました。

雨の中、走ってきたそうで、880人近くの参加だったそうです。
参加の二人とも 「 楽しかった!」の 感想で ニコニコしています。
そこで 記念写真です。 このスタイルで走ったそうです。

今から さあ、お風呂だ!、、、と 笑顔で帰っていきました。
来年度も参加したいそうです。
やはり、スポーツって 良いですね。
さあ、自分も何か見つけなくっちゃ!!
2015年 4月17日です。良い天気ですね。
15日の補聴器コンサートの後で あるお客様から声をかけられました。
「 楽しいコンサートでした。ピアノの前の映像で 山男の歌 が流れて、
その映像を見て 山男だった主人を思い出して胸がいっぱいになりました。」
と。 この時の補聴器スタッフとの記念写真です。

補聴器コンサートが終えた後で、隣の大阪商船ビル内の 門司港デザインハウスに
スタッフを連れて参りました。
ヨシダの展示コーナーを見て みんなその雰囲気、展示に驚いていました。
今回、新たに展示販売している ジーモの眼鏡拭きもコンスタントに
売れていっているとの店の方の報告もあり、この日、クラシックメガネも
売れたそうです。


翌日、私のFacebookにも補聴器コンサートに 参加なされた方から
お礼のメールが届いていて 恐縮しました。
秋にも 第7回目の補聴器コンサートの開催を決めました。
2015年 4月7日です。 入学式の時期ですね。
門司港デザインハウスのお話の続きです。
今回のリニュアルオープンに合わせて、従来の
★ クラシックめがね
★ レトロデザインの カメオブローチ
に 続いて 新たな商品を開発しました。
それが 門司のゆるキャラ じーも君の めがね拭きです。

普通のめがね拭きと違って 大きなサイズにして 布質も丈夫な厚い生地にしました。
もちろん、門司区役所様のご許可も頂いての新作です。
めがね拭きは、いまや、めがねだけでなく スマホやアイパットなどデジタル機器の
画面拭きに広く使われています。
確かに ハンカチやティッシュペーパーより、綺麗になります。
その効用も台紙の裏面に記載しました。

450円での販売ですが、4月4日のオープンの日にすでに何枚か売れた様です。
門司港の街づくりの一助にじーもと一緒に出来たら嬉しいなあ、、。
4日のオープンの日にはもう一つ心が癒される事がありました。
それは、また明日書きますね。
- 2015年3月28日
- テーマ: めがね, 今日のブログ
2015年 3月28日です。 桜前線の時期になって来ましたね。
今日も 嬉しい事がありました。
わざわざ、糟屋郡からお子様のめがねをお作りに来られたのです。
新規のお客様です。
「 どうしてわざわざ門司までお越し下さったのですか」と、聞きますと
「 ヨシダさんは良いめがねを作られるという噂をお聞きしたから」というご返事でした。
小学校のお子様が通ってらっしゃるところで、耳になさったそうです。
ヨシダならではの安心メガネ の キッズパックをお求め頂きました。
お母様は パソコンから目を守るブルーカットメガネをお買上げ頂きました。
お買上げの後、門司港レトロで 焼きカレーを食べて帰られるそうです。
美味しい焼きカレーのお店のご紹介もさせて頂きました。
こうして、新規のお客様が遠方から来て下さるのは、本当に有難い事です。
感謝です。

2015年 3月15日です。 良い天気ですね。
先日、リビング北九州の 「 伝える・受け継ぐ」コーナーに掲載されました。

先週は3日間で3件の取材を受けました。
内容は一つづつ違うのですが、このリビング北九州の記事は、本当に良く
まとめて下さいました。
今日の日曜日、さっそく、その記事を見られたからと新規のお客様が小倉から
お見えになられて高額の宝石リフォームを2件も発注下さいました。
「 以前からダイヤの指輪を豪華なファッションリングと、ペンダントに
改作したかったけれど、何処に持って行ったら良いか分からない時に
リビング北九州にヨシダさんが載っていたから、、」と、笑っておっしゃって
下さいました。 本当に嬉しい事です。
今日はおかげでたくさんの売上が出来ました。
商人として、こんな日はやはり嬉しいです。
つくづくと私は 「 社長」では無く 「 商人」が、似合っているのだなあ、、と
感じます。