2015年 7月4日です。
昨日は知人の方が 黒真珠が欲しいと言われるので、久しぶりに外販に
出かけました。
おかげさまで3点もご購入いただき、とても嬉しい商いをさせて頂きましたが
感慨深いものがありました。

そう、40年以上も前の事ですが、ヨシダもまだ小さいお店で職域販売に
行っておりました。 郵便局や国鉄などのお昼時間にテーブルに時計や
宝石を並べて販売するのです。
大学時代から店に出ていた私は随分と色んな職場に出かけました。
そのうち、ご家庭に伺って販売も随分と致しました。
時代は流れて、有難い事に、今はお客様の方から店に来て下さいます。
「ああ、こうして良くお客様の御宅で商売をさせて頂いていたなあ」
「 職域販売で全く売れない時もあったなあ、」 などと
つい昔を思い出してしまいました。
その時代に比べると随分と楽をして甘くなっているのではないかと
反省しながらお客様宅からの帰りに思いました。
その時代は遠い昔、、やがてチケットによるホテル展示会へと外売は変わって
いき、それも28年も続けて開催しているのです。
今年はそのチケットによる展示会が明日から2日間、門司港ホテルで開催で、
今日はその準備に追われています。

明日からの本番前に 昔の新鮮な気持ちにさせて下さったお客様に感謝です。
初心の帰って努力しなければ、、と 改めて感じています。
- 2015年6月22日
- テーマ: めがね, 今日のブログ
2015年 6月22日です。曇空ですね。
今朝の朝礼では お客様から頂いたアンケートの多さに驚きました。

ヨシダでは20年前から、商品販売の折にアンケートハガキをお渡しして
お客様のお声として 尊重させて頂き、社内改革にも取り入れております。
2年前からは 高機能遠近両用レンズのお客様に、ご使用後半年位に
お届けする特別アンケートを郵送しております。
と、いうのは 高機能遠近両用レンズは通常の遠近両用レンズと違って数倍も
高価なのです。しかし、高額だけあって96%の方にご満足頂けているのです。
( 通常遠近レンズでは80%の満足度で16%も違うのです。当社比)
しかし、経営者の私としては
「 本当にご使用頂けているのかどうか」が 気にかかり、ご満足頂けなかった
4%のお客様が 気になって仕方がないのです。
そこで、このアンケートを配布してご満足頂けなかったお客様にはアフターを
する様にしています。
この高機能レンズのアンケートは 回収率が普通の比ではありません。
何と通常アンケートの3倍は来るのです。
しかも、ご使用後の感想をたくさん書いて下さります。
今朝の発表では100%に方がご満足頂き、お礼のお言葉もたくさん頂きました。
本当に有難い事です。
これからも お客様のお声に耳を傾けながら 努力して参ります。
- 2015年6月21日
- テーマ: めがね, 今日のブログ
2015年 6月21日です。良い天気の日曜日ですね。
先日、父のめがねをレンズをかえて私用に作りました。

父が亡くなる前に作っていた鼈甲のめがねに 陣内店長がお得意の
陣カットの 高機能遠近両用のレンズを入れて磨き直しためがねです。

こうして掛けていると14年前に急死した父も天国から喜んでくれて
いる様な気がします。
昨日もおばあさまの鼈甲のめがねをご持参下さったお客様にレンズ変えだけで
新しくなって喜んで頂けました。
鼈甲や金のめがねは こうして代々使えるから故人の思いも受け取れて
価値が有りますよね。
- 2015年6月11日
- テーマ: めがね, 今日のブログ, 地域活動
2015年 6月11日です。雨ですね。
昨夜は下関法人会の懇親会に参りました。
北極、南極を踏破されたDACグループトップの石川和則社長の講演会が
下関法人会の主催で有ったのです。
石川社長とは数年振りの再会でした。

以前、門司港でお逢いしてから意気投合し、めがねもお求め頂きました。
その後、南極、北極の踏破など、ご活躍は存じ上げておりましたが、
こうして再びお目にかかれてお話出来て光栄でした。
下関法人会の主催で、講演なされ、その後の懇親会では下関市長様も
来られていました。下関と門司港レトロの
関門連携の話で、大いに盛り上がりました。

下関の職員さんに簿記資格を推進なされるなど、とても経営感覚のあられる
市長さんだと感心致しました。
会場では、トイレ清掃のご指導を頂いている松村様とも再会出来たり、
とても 楽しいひとときを過ごす事が出来ました。
懐かしい方々との再会や、新しい出逢いに感謝です。
- 2015年6月6日
- テーマ: めがね, 今日のブログ
2015年 6月6日です。 良い天気ですね。
昨日、とても嬉しい接客をさせて頂きました。
1週間前に、めがね部から
「 八幡からHPを見られて お医者様がめがねをお作りに初来店なされて、
しかも2つも お作り頂いた」という 報告を受けていたのです。
そのお客様が 昨日夕刻、取りに見えられたのです。
ご挨拶させて頂き、担当者と共にお渡ししましたら、めがねをかけると同時に
「 うわー、良くみえる!!」 と 感嘆のお声をあげて下さいました。
第二声は
「 とても軽いですね 」の ご返事でした。
調整してる間に
「 HPを見られて ご来店下さったと聞き及びますが、HPのどこが良かったの
ですか?」 と、お聞きしましたら、
「 私は脳外科医ですから、認定眼鏡士という言葉に惹かれ、その内容を見て
しっかりとした店で作ろうと決めたのです。創業年が長いというのも
有りましたし、近くの量販店で作った眼鏡がどうもしっくりこなかった
のですが、今回の眼鏡は良く見えますね。」
「 脳外科医の先生なら、ご存知と思いますが今回、ドクター用の眼鏡も
新発売されるのですが、、、」
「 ああ、知っています。確か⚪️⚪️先生がご協力なさっておられるC社の製品
でしょう」
と、新しい眼鏡フレームの事もご存知でした。
お仕事の関係で ドバイなど学会で世界中を飛び回っておられるそうです。
「 これで 論文が見えやすくなった 」と、喜んで帰られるお姿を見て、
担当者と共に 嬉しい思いをした一日となりました。
写真はヨシダの認定眼鏡士の資格のPOPです。

感謝です。