2015年 5月5日です。良い天気ですね。
ゴールデンウイークはとても多忙に過ごしていますが、ブログ更新が4日ほど、
出來ませんでした。ちょっとまとめて書いて見ました。
5月2日 ( 土) 昼は仕事で店にて販促企画 夜、俳優の榎木孝明さんと会食。
榎木孝明さんの事については後日、詳しく書きますね。

5月3日 ( 日 ) 門司港海峡フェスタで 門司港レトロに。
早朝から待機しましたが、海峡フェスタのイベントのひとつの
甲冑行列が 雨の為に中止になって残念でした。

天気には勝てません。来年度に向けて頑張ります。
ステージイベントやグルメイベントは実行しました。
榎木孝明さんの絵画展、トークショーはすごい人混みでした。

5月4日 (月) 午後から良い天気に恵まれて、レトロ地区も賑わいました。
夜の花火ショーでは、門司の躍進を考える会 として、
躍進の会のメンバー、及びヨシダの社員、高校生の息子と共に
花火の警備に当たりました。


会のメンバーや、社員、息子と共にこうしてレトロ活動の
ボランティアをさせて頂ける事に感謝です。

5月5日(火) 今日は朝から店頭にて仕事です。ゴールデンウイーク中は店は
毎年、多忙な日と暇な日が極端ですが、今日は忙しくなれば
いいなあ、、と張り切っています。
明日が水曜日の休日なのでなおさらです。
頑張ります。
2015年 5月1日です。 薫風の季節ですね。
初夏の販促会議をしています。

ヨシダは ほとんど会議を朝礼で代行しているので 会議が極端に少ない会社ですが、
今夜は久しぶりに全員揃っての会議です。
仕事にしても 遊びにしても こうして直ぐに 一致団結出来る事が
我が社の強みかも知れません。

さあ、今月は仕事も レトロ活動も 出張もと多忙な月ですが、
頑張ります。
- 2015年4月27日
- テーマ: めがね, 今日のブログ, 地域活動, 門司港レトロ倶楽部
2015年 4月27日です。 今日も快晴ですね。
一昨日、昨日と門司港グランマーケットが 開催されていました。

2日間共に、レトロ倶楽部副会長という事もあり、人出が気になって
顔を出しましたが、凄い人並みでした。

その中で めがねも販売されているブースがあったので覗いてみました。
丸い手作りのめがねフレームが販売されており、黙って見ておりましたら、
店主の方が
「 フレームだけ売っていますが、レンズの方は近くならめがねのヨシダさんなら
技術がしっかりしているので入れてくれますよ。」
の声が聴こえてきて ビックリしました。

めがねの博物館にでもある様なビンテージの珍しいフレームもあって、
「 これは いくらですか?」 と お聞きしたら
「 これは非売品なので売れませんが、大切にして下さるのなら売っても
ですよ。」
と言われて、
「 実は私は貴方が言っていたヨシダの社長なのですよ」
と、申し上げましたら、
「 吉田さんなら大切にしてくれるでしょうから、、」 と言われて
販売して下さいました。
鈴木さんとおっしゃられるその店主の方とめがね談義に花が咲きました。
私は 古い時計はコレクターとしてたくさん持っていますが、眼鏡は時計と
比べるとまだ少ないので、これからコレクションを増やしていこうかなあ、、
などと思ったりもしました。
とあれ、珍しいめがねが数点 入手出来て感謝です。
グランマーケットでは もうひとつ嬉しい事がありましたが、
これは明日 書きますね。
2015年 4月26日です。 本当に素晴らしい天気ですね。
昨夜、ヨシダの店は コンサート会場になりました。
初めての試みとして、店のレイアウトを変えて シャンソン展を開催したのです。

家内が、昨年聞いて感動したという、アマチュアシャンソンコンクール全国大会で
最優秀歌唱賞グランプリを受賞された さほまりこ さんと 知人を介して知り合い、
店で コンサートをするという ヨシダにとっても初の試みです。

店のレイアウトを変えて40席位、作ることが出来ました。
先日のブログでも書きましたが、東京・銀座のライブハウスでも加山雄三さんや、
ワイルドワンズさんが、100人位の大きさのライブハウスでコンサートをなされて
いて、大きな会場とはまた違った魅力のあるステージになっていましたので、
それもありか、、と、決断した訳です。
社員の手作りで、パンフレットも会場も作り、友人の田村本店さんのご協力で
ワイングラスなども準備出来て、女性スタッフが おつまみなどを作って、
おもてなしの準備完了。
いよいよスタートです。

アンコールも含めて 10曲のシャンソンをグラス片手に、お客様も、社員も、
そして私も楽しませて頂きました。
しかも、コンサート前後には、ご来場頂いたお客様が、ジュエリーや、めがねも
お買上げ下さり、宝石リフォームも賜り、本当に楽しい夕べとなりました。
感謝です。
2015年4月20日です。 雨ですね。
朝礼の後で、宝石メンテナンスのパンフレットの校正をしています。

先週の東京での宝石リフォームの勉強会で、一般ユーザーは
指輪のサイズ直しの店を 探している
イヤリングから ピアスに加工出来る事を知らない方がいる
ネックレスなど切れたけれど、何処に持って行けば良いのか迷っている
などなど、業界人なら分かっている事が 一般のユーザーには知られていないという
事実を 数値で持って教えられました。
そこで、宝石メンテナンスの パンフレットの製作にかかっているところです。
もちろん、めがねも同様で、メンテナンスのパンフレットも作る予定です。
業界人が 「 当然、分かっているだろう」と、考える事自体が 驕りではないかと
大いに反省させられました。
今週中に パンフレットを完成させます。
また、今日は午後から小倉で ある経営者の勉強会で 労務問題についての
講演を頼まれています。90分間、DVDを交えながら、講演させて頂きます。
仔細は明日 書きますね。