とら君のうちわ イタリアに。 その2
2018年 3月17日です。昨日、嬉しいメールが届きました。
3月8日のブログで書いた 藤間裕志朗先生からです。
イタリア、ロッカの教会で日本舞踊を踊られたそうで、その
お土産にと とら君のうちわとめがね拭きをたくさんご持参
下さったのです。
無事に帰国なされたそうで、その時の写真をたくさん送って
下さいました。





いよいよ とら君も国際的になってきました(笑)
負けないように 私も社員も頑張らなくっちゃ!!
裕志朗先生、ありがとうございます。
2018年 3月17日です。昨日、嬉しいメールが届きました。
3月8日のブログで書いた 藤間裕志朗先生からです。
イタリア、ロッカの教会で日本舞踊を踊られたそうで、その
お土産にと とら君のうちわとめがね拭きをたくさんご持参
下さったのです。
無事に帰国なされたそうで、その時の写真をたくさん送って
下さいました。





いよいよ とら君も国際的になってきました(笑)
負けないように 私も社員も頑張らなくっちゃ!!
裕志朗先生、ありがとうございます。
2017年 3月15日です。昨日、日帰りで大阪に行って来ました。
JTBが3月限定で往復1万円位の格安新幹線チケットを発売して
いたのでそれを利用しましたが、ひかり、こだま限定でひかりは
行きが朝一、帰りが最終です。のぞみと比べて一時間以上多く
かかります。改めてのぞみのありがたさを再認識しましたが、
学生さん達にはコスパがあるチケットですね。

某デパートのめがねフェアも見学させて頂きました。
色々と勉強になりました。

空いた時間に初めて大阪天満宮にも行ってみました。
国家の「さざれ石」が飾られて 和歌の文句もありました。

国家の「苔のむすまで」が 漢字では「苔の産すまで」と
いう字という事を初めて知りました。
新たな発見は嬉しいですね。
2018年 3月11日です。今日までウイッグ アンド 健康フェアを
開催しています。
考えてみれば、133年前に時計から始まり、
戦前は めがね、計測器が加わり、
昭和40年代からは 宝石がメイン取扱になり、
平成になってからは 補聴器も加わって参りました。
時代の流れを読んで 健康商材もアパレルやバックも
加わって参りましたが ヨシダはどの時代も
「 あとで責任の取れる品を取扱う 」を モットーに
やってきました。
そのやり方の一番の方法は
「 先ずは自分で買って試してみる、そしてアフター面も
含めて 安心出来る品のみお客様にご提案する」事ですよね。
今回のウイッグはさすがに男性の私が買った試す訳には
まいりません。
しかし、妹でもあり、ヨシダのベテラン販売員の規矩和子が
実際に自分で毎日半年間、試してからの取扱いなので
安心しています。
これからも 安心出来る商品の取扱いを私やスタッフで
試してからのお客様提供に徹して参ります。
2018年 3月8日です。先日、とても良い事がありました。
母とも親交のある藤間流の 裕志朗先生がめがねを作って下さった
のです。

何でもイタリア・ルッカの有名な教会で踊られるそうで、
めがねも新しいのにしたいとの事でした。
その折、話が弾んでお土産に
ヨシダの広報部長(笑) とらやのうちわを持っていって下さる事に
なりました。

寅くんが被っているのは仮面ライダーの服です(笑)
その折に素敵なご意見を頂きました。
「 とら君のうちわに HPのアドレスとQRコードを入れられたら
海外からもアクセスが あるかも知れませんよ」
とのアドバイスです。
さっそく、その2つが入ったシールを作って30枚のうちわに
貼りました。

先生がイタリアで配って下さるそうで とら君のイタリアデビュー
ですね。
裕志朗先生に感謝です。
2018年 3月1日です。 春の訪れですね。
この3月は ヨシダは大きなセールを全店、全部門、開催します。
5回に分けてお知らせしますね。
先ずは めがね部から、、、

在庫を一掃したいのでめがねフレーム、2万円から6万円の枠を
1万円で大放出です。ブランド品も数多くあります。
本当にお得なフレームがたくさんあります。
コーナーも作りました。

レンズも ブルーライトカットが出来るルティーナを中心に
レンズ交換キャンペーンでお客様の視力のお役立ちに
たてたら、、と、思います。
今月も頑張ります。