めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

10月になりました。


2019年 10月1日です。今日から消費税率が変わりますよね。

でも ヨシダ では「キャッシュレス・消費者還元事業」の

対象店舗の申請をしていましたので、経済産業省の名入りの

ポスターも届き、今日から店頭に貼りました。

制度の関係で 全てのカードがOKという訳ではありませんが

徐々に対応出来るようです。

 

元々、ヨシダ では(一部を除いて) 内税でやってきましたし、

これからも出来うる限り内税で商いをしていく方針なので、

お客様から見ても分かりやすいと思います。

モールなどのインショップですと内税という訳には

いかないし、規模が大きければ今回の対象店舗には

なれなかったし、つくづくと、ヨシダ の2代目の遺訓

「決して店を大きく(多店舗化)するな、

大きくすると内部から崩れる」  の 教えを

守っていて良かったなあ、、と、感じる月の初めです。

ファサードが秋バージョンに。


2019年 9月14日です。店頭のファサード、ウインドディスプ

レイを秋バージョンに変更しました。

秋の花でムードを出して 「消費税アップ前のセール」を

アピールです。

「神は細部に宿る」の実践で細かいところまで季節感を

出そうと社員や社外の応援者の方々と 智慧を出し合って

います。

9月になりました。


2019年 9月1日です。もう、増税一か月前ですね。

ヨシダ は 今月は増税前の大セールで頑張ります。

めがねも 宝石も 時計も大セール。

しかも未だ内税です。

めがねの高額品も 特別セール、さらに、さらに、、

ヨシダ の金庫所蔵の特別品も

ルース(宝石の裸石)も 特別価格です。

お好みの指輪や ペンダント、作られませんか?

増税前、しかも お買得価格ですよ!

信州の銘菓。


2019年 8月27日です。昨日、出社しましたら、

社員が 銘菓を持って来ました。

「昨夜、息子さんが母がお世話になったから、持って行くように

と、持参なされました。めがねを作られた時に本当にお世話に

なったから、、と言われておいででした」

との事です。8年前にめがねを作られた長野県の92歳の

ご婦人からでした。

感激すると共に 社員みんなで美味しく賞味させて頂きました。

何年も過ぎているにもかかわらず、ヨシダ を覚えておいて下さり

感謝でいっぱいです。

朝礼の活用 2。


2019年 8月20日です。朝礼の話の続きです。

今朝はめがねレンズのロールプレーニングを行いました。

教育には

1: 価値観教育

2:態度教育

3: 技術教育

と、3つあります。ヨシダ の朝礼ではその3点を特に留意して

います。今朝は技術教育の レンズの説明のロールプレーニング

です。我が社の朝礼は勉強だけでなく教育の場でもありますね。