めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

戸の上山


2023年 5月20です。3日間の上京を終えて朝イチの新幹線で

戻ってきました。

門司駅を降りると、戸の上山が迎えてくれます。

いつも見る戸の上山ですが、出張帰りにはいつも違って見えます。

「おかえり!」と、迎えてくれる様な気がします。

20代の頃、大阪修行の帰りに感じたり、

その後、海外旅行から帰った時にはさらに感じます。

私は旅に出たり、出張に出ると目一杯動くので、

帰ってゆっくり過ごす、、という習慣がありません。

帰る〜すぐ店に出るのパターンです。

(夜に戻る場合は別ですが、夜は戸の上山も良く見えません)

だから、

「元気で帰って来たね、さア仕事を頑張れよ!」と、

戸の上山が語りかけている様な気がするのです。

何年、何十年経っても同じ様に感じられるしあわせを心に

さア、店頭で頑張ります!

東京にて2。


2023年 5月19日です。今日も東京にいます。

朝から所属している眼鏡のボランティアチェーンの会議です。

今日は各社の販促物を持ち合っての本音の成果発表ですから、

とても勉強になります。コロナ禍でここ3年はzoom会議が

多かったのですが、今日はリアル参加ですので懐かしくもあり、

もう3年も過ぎたのか、、の思いも有り、複雑ですね。

午後からは業界誌の編集長による未来展望の話ですから

楽しみにしています。

東京にいます。


2023年 5月18日です。東京にいます。

所属している眼鏡業界のボランティアチェーンの総会後の

懇親会です。

どの会も共通していますが、総会後の懇親会の方が

生きた情報、有益な情報が得られますね。

今日もそうでした。明日の例会も楽しみです。

レトロ倶楽部総会後の懇親会で。


2023年 5月17日です。昨夜は門司港レトロ倶楽部の総会でした。

総会の写真は撮り忘れましたが、その後の懇親会での写真です。

河豚のお刺身やあら炊きが美味しかった!

門司港レトロがオープンしたのは平成7年、そのおり、日本初の

官民一体の街づくり団体、門司港レトロ倶楽部が発足して28年に

なります。

この写真のメンバーは発足当時からの会員が多いです。

私もおかげさまでレトロ倶楽部の副会長として、今までの歴史を

伝えるべくDVDを作成して懇親会で上映しました。

いかに分かりやすく、短く伝えるかはDVDが有効ですよね。

来月にかけてあと3回、別々の会でのDVD上映を考えています。

ネオクラシックカー


2023年 5月14日です。 店の開店前に門司港レトロに参りました。

今日開催の 「第15回 門司港ネオクラシックカーフェスティバル」の

開会式参加のためです。

早朝9時前というのに多くの人が集まっています。

ミスポート門司のお嬢様方との記念写真です。

この催しは秋にはクラシックカー、春にはネオクラシックカーと

年代別に2回開催されて、現役の車、そして改造車は認めないという

ポリシーを守られて15年以上続いているイベントです。

「古き良きものを磨いて門司港レトロが出来て28年、

古き良き車を磨いてのネオクラシックカーフェスティバルが15年、

同じ古き良きものにスポットライトを当てて蘇らせるという共通点」

を 開会式での挨拶でスピーチさせて頂きました。

さあ、店に戻ってゴールドフェア、頑張ります!