めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

インターンシップの学生さんの親孝行。


2023年 8月18日です。昨日のインターンの学生さんの

話の続きです。

月曜日からの4日間の研修中にの2日目に

「親の足を洗う」というお話をさせてもらったところ、早速、

彼は実行に移されました。

今朝の朝礼はその発表でした。

洗われたお父様も喜んで下さったそうです。

「親の足を洗い、その感想文を書く」は2012年に私が広島の

倫理法人会で教えられた学びの一つですが、ヨシダでも取り入れて

全員が実行に移されています。

今ではヨシダの社員教育の根幹の一つとなっています。

 

今回の大学3年生の二十歳の青年ですが、本人曰く

「発表は苦手」

「滑舌が悪い」

と、昨日の台詞でしたが、とんでもない、聴きやすく堂々とした

発表にヨシダのスタッフも驚きでした。

何よりも素直で行動力のある彼の姿に私自身も学ばされた数日間

となりました。

こんな青年がいると思えば日本の未来も希望が持てますね。

インターンシップの学生。


2023年 8月17日です。14日からインターンシップの学生さんが

来ています。下記のマスクを掛けた学生さんです。

福岡工業大学の3年生で、自ら志願して来られました。

インターンシップの紹介文に記載された

「永く勤められる秘訣をお教えします」の私のコメントに

影響されて来られた様です。

せっかく来られるのなら、「地域貢献」も体験したら、、と14日早朝の

花火大会翌日の清掃活動も提案したら参加なされました。

僅か数日の我が社でのインターン生ですが、元気な青年といるとこちらも

モチベーションが上がりますね。

花火大会の清掃


2023年 8月14日です。昨夜の関門海峡花火大会は壮大でしたね。

一夜明けて、今朝は営業開始前に社員と共に清掃活動をしてきました。

2班に分けて大里地区は、福岡銀行様、西日本シティ銀行様、

北九州銀行様、ひびき信用金庫様もボランティア参加して頂いての

清掃活動です。

今回私は門司港駅に参りました。

門司港共創様、マリーゴールド様、各金融機関の門司港支店様、そして2班に分けた

ヨシダスタッフで門司港駅からレトロ地区に渡っての清掃活動です。

花火大会の翌日なのでゴミも多いかと思いきや、思った程ではありません。

が、普段より多いのでやりがいはありますね。

9:00からの始業開始前にボランティアで集まって下さる各企業様、団体様に

深く感謝の朝でした。

さあ、仕事に頑張ります。

お盆も営業しております。


2023年 8月13日です。お盆ですね。

ヨシダはお盆も営業しておりますので よろしくお願いします。

今日は女性スタッフは浴衣で仕事に励みます。

夜は関門海峡花火大会ですね。

お出かけになられる方は(人出がすごいので) お気をつけて

お出かけ下さいね。

お盆について


2023年 8月11日です。お盆休みについてのお問合せが何件かありました。

ヨシダは水曜日の定休日以外は お盆も営業しております。

(門司港店も通常通り、水曜日、日曜日の定休日以外)営業しております。

理由は帰郷なされたついでにめがねなど、お求めのお客様が多いからです。

ありがたいですよね。

原則、年末年始以外は水曜日のみの休日体制で頑張っております。

どうぞ、お気をつけてご来店下さいませ。