2025年 6月5日です。
3日の夜、社員と共にカニ料理を食べに行きました。

ヨシダは6月から新しい期に入りますので、社内の結束を兼ねて
この時期、毎年食事会をしています。

このお店、りしんは私は2回目、ほとんどの社員は初めてでしたが、
焼きカニ、バター味のカニ、そしてカニと豚しゃぶしゃぶ、
イヤー、美味しかったですね。

社員と共に働いた後で、共に食べたり飲むと酔いも早いようですね。
いつも思うのですが、
「最高の幸せは 美味しい食事を美味しく食べれる事」では
ないかと感じます。
さア次回は何処に行こうかなぁ、、。
2025年 6月3日です。5月31日の土曜日、九州国際大学で
開催された 産業遺産学会の総会シンポジウムで話させて頂きました。

5人の錚々たる講演者の中で、学会などで話すのは初めてでしたが
今回の門司駅遺構について、昨年からの想いを話させて頂きました。

昨年の99%遺構破壊について、各専門分野からの報告の後で、
各先生方が「残念会に終わらせるつもりは毛頭無い!」との
力強い発言と決意をお聞きして、嬉しい会となりました。
直後に開かれた懇親会も盛り上がりました。

微力ながら、私に出来ることはさせて頂きたいと思います。
学会に呼んで下さった方々、お集まりの方々に感謝です
2025年 6月1日です。
今月もヨシダは下記の企画で頑張ります。
めがねはサングラス(度付きもok!)

度付きも出来ます。

宝石は地金製品のバージョンアップ、

時計は時の記念日セール

補聴器も人気の機種を揃えました。

ぜひ、ご用命下さいませ。
お待ちしています。
- 2025年5月26日
- テーマ: 今日のブログ, 北九州探索, 地域活動
2025年 5月26日です。今朝は八幡の公民館で講演させて
頂きました。

平均年齢が81歳というお元気な高齢者の方のいきいき塾で、
タイトルは「芸能人に学ぶ」です。

舟木一夫さん、瞳みのるさん、八代亜紀さん、加山雄三さんの
エピソードを映像を駆使しながら90分、話させて頂きました。

昨年は「時計と補聴器」について同じところで講演させて頂きましたが、
今回のテーマは「芸能人に学ぶ」で、私がその4人の方から
学ばせて頂いたことを話させて頂き、講演している私自身が
(好きなテーマなので)楽しまさせて頂きました。
呼んで下さったいきいき塾の金子様、聞いて下さった皆様、
本当にありがとうございます。感謝です。
2025年 5月25日です。昨夜は仕事後、門司港の栄町商店街に
出かけました。みなと祭りの総踊りがあるからです。

雨でほとんどのイベントが中止になる中で、総踊りはアーケード内ですので
雨の影響が少ない総踊りは449名もの方々がご参加下さいました。

以前からの「みなと街音頭」に加えて28年前から「門司港レトロ音頭」
27年前から「芙美子サンバ」が加わり、合計3曲の総踊り出すが、
後の2曲は私が作詞して知人の吉田和則さんが作曲した曲です。
そのご縁で昨日もご挨拶させていただきましたが、私が作詞した曲を
30年近く何百人もの方々が毎年みなと祭りで踊って下さることに
感謝でいっぱいです。

振付をなされた亡き米澤英子先生と四季のグループの皆様の
ご尽力ですね。ありがたいことです。
今回は司会を門司港運の野畑常務様が行われておられましたが、
本当にノリが良くてお上手です。
「司会が素晴らしいですね」と話しかけましたら、
「イヤー、自分が楽しんでますから、、」と笑顔でおっしゃられ
ました。

踊られてる方々も自らが楽しんでおられる様子で私も嬉しくなった
ひとときでした。

みなさま、ありがとうございます!