2014年 7月22日です。 梅雨明けですね。
昨日から上京しています。
昨日は 新しく導入する素敵なバックの契約です。
とても素敵なバックがたくさん仕入れる事が出来ました。
アビステのショールームではとても勉強になることばかり、、、、
たくさんメモして一つづつ自社に取り入れて参ります。
その後、靖国神社に参拝して英霊に祈りと感謝を申し上げました。
いつもここに来ると厳粛な気分になりますが、靖国の風は心を和ませて
くれます。
今日は朝から、秋葉原でセミナーを受講中です。
業界のセミナーですが、これからの経営ヒントを沢山学んで参ります。
人生、死ぬまで勉強ですよね。
2014年 7月20日です。快晴ですね。
昨夜は美味しいビールを飲みました。恒例の門司港フェスタです。


もう20年も昔、門司港レトロがグランドオープンした年に、街づくり団体が
6団体集まって始めたのがこの門司港フェスタです。
最初はまだ 中央広場が無かったので 大連図書館前、そして中央広場、
栄町商店街と場所を変えながら開催して、一昨年は改装工事前の門司港駅前で、
昨年は 出来たばかりの大連上屋で開催し、今年は3年ぶりに中央広場にての
開催です。



最初からのメンバーは数人になってしまいましたが、今年も若手の方が
頑張って下さり沢山の人で賑わいました。
以前は司会もさせて頂いておりましたが、ここ数年は飲む方に回って
楽しんでいます。
レトロの仲間や社員ととても美味しいビールでした。
2014年 7月19日です。 曇空の土曜日です。
今日は午後2:30から テレQの グッジョブ という番組で ヨシダが放映されます。
地域密着型企業という特集だそうで、3社取り上げられる中の1社として
紹介されます。
5月から6月にかけて3回も取材されました。テレビには今までもたくさん
取り上げられていますが、32年も続いているバスハイクの密着取材は
初めてでした。どの様に編集されているのか、興味津々です。
夕刻からは 門司港フェスタが門司港のイベント広場であります。
社員数名と共に、こちらも参加しますので、多忙な1日となりそうです。
2014年 7月17日です。曇空ですね。
14日の月曜日にDMPの勉強会がありました。

DMPとは ダイナミック マネージメント プログラムの略で、広められた皆川節夫氏
による和訳だと 瑞々しい、経営の、実践
だそうです。
26歳で皆川氏からDMPの薫陶を受けて37年経ちますが、その時の学んだ事が
今の私を築いてくれたと言って過言はありません。
皆川氏が亡くなってもこうして勉強会が継続されていることにも驚きです。
若手社員2名と出席し、翌日の朝礼でもこの話をしましたが、ほとんどの
男性社員は受講経験者なので、刺激も多かった様です。
これからもDMP精神で頑張ります。

2014年 7月13日 です。雨の日曜日です。
店の前にある銀行跡地の窓です。


西日本シティ銀行さんが我が社の並びに移転したので、旧建物がそのままです。
銀行さんと我が社が協力して、昨年から門司の地域ニュースを掲載しています。
タイトルの 「 門司のニュース」が色あせたのでブルー基調に変わりました。
門司のニュースや 警察署からの案内などで月に一度掲載ポスターを
変えています。
私が理事長をさせて頂いている NPO門司の躍進を考える会がポスターなどを
集めて銀行さんと協力して掲示させて頂いています。
門司警察署さんも北九州市の経済産業局も積極的にポスターを持ってきて
くださいます。
私の仕事場から一望出来る場所なのでよく見えますが、掲示ポスターを
見られる方がとても多いです。
皆様の協力の元でこうして掲示出来る事に感謝です。