めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

サッカー観戦


2015年 1月22日です。 小雨が降り出しましたね。

20日、日本サッカーが勝って明日、準々決勝戦となりました。

明日の夜は ヨシダの店はスポーツバーに変身します。

写真は 昨年の風景です。

写真 2013-07-25 20 00 18

私自身も高校時代にサッカーをしていた事もあり、社員ともども、大サッカーファン

なのです。

明日の様に大きな試合の時はサッカー好きな社員とその家族で応援します。

テレビ中継に合わせて 国旗を掲げて国歌斉唱から行います。

ビールと寿司とで飲みながら皆で楽しみます。

勝利を信じて、、、、明日が楽しみです。

ジュエリーリフォーム


2015年 1月20日です。 冬空ですね。

昨日はホテル展示会でしたが、一昨日の日曜日も嬉しい事がありました。

先週のブログにも書いたのですが、イノベーションギャラリーのヨシダ展示コーナー

を見られて、新規のお客様がジュエリーリフォームに見えられたのです。

image

イノベーションギャラリーのヨシダコーナーには ジュエリーリフォームの

パンフレットが置いてあるのですが、それを持参されてのご夫妻での

ご来店でした。

宝石リフォームでも30%を占めるダイヤモンドの立爪リングから、

普段使いの指輪への作り直しのご相談でした。

120

ヨシダではダイヤモンドの枠見本だけで200種類あるのですが、その中でも

一番人気の枠を決めて頂きました。元の枠も引き取れますのでご予算にも

マッチした様です。

image

イノベーションギャラリーに展示したばかりなのに、こうしてそれを見られて

遠方からご来店、ご成約頂けて嬉しい日曜日となりました。

感謝です。

ホテル展示会

  • 2015年1月19日
  • テーマ:

2015年 1月19日です。 今日は終日、リーガロイヤルホテルにいます。

image

半年ぶりの メーカーさん主催のホテル展示会です。

宝石スタッフと共に参加しています。

どうも、お電話して 「 展示会に行きませんか?」と お誘いするのは

気が引ける性格なので、DMのみのお誘いです。

それだけで何と、30年以上年に数回、開催しているのですから、自分自身も

ビックリです。

目の保養を楽しみになされておられるお客様も 多数いらっしゃって10:30の

オープンから賑わっています。

image

夕刻6:00まで 頑張ります。

ウインドディスプレイ

  • 2015年1月18日
  • テーマ:

2015年 1月18日です。 店頭のウインドディスプレイが変わりました。

image

image

お正月バージョンから 節分バージョンへの変更です。

社員と 中小企業診断士の余田先生で 作っています。

お正月・節分・そして次回はお雛様になるので 「 和 」が 多くなるので、

店の中の ディスプレイも 「 江戸時代・京風俗人形50選」を 10年ぶりに展示してみま

した。

image

 

こうして 店に変化をつけていくのも 楽しい仕事です。

斎藤社長を偲ぶ会

  • 2015年1月17日
  • テーマ:

2015年 1月17日です。 陽はさしてますが肌寒いですね。

一昨日夜に 斎藤社長を偲ぶ会が開かれました。

IMG_1556

門司の斎藤瓦店の社長の 斎藤昭英さんは昨年10月にご逝去なされましたが、

私たちDMP訓練の出身者達の勉強会で 永年 専務理事をなされて とても功労の

あられた社長様でした。 66歳という若さでご病気でお亡くなりになられたので

すが、DMPの仲間が集まっての偲ぶ会の開催でした。

IMG_1552

奥様も、ご長男様もご出席下さいまして、献花を捧げたあとで、葬儀の折に

読んで下さった 高橋社長(この会の会長でもあります) に 再び 弔辞を読んで

頂きました。 最近は通夜に行かれる方も多くて本葬の弔辞を聞かれる方が

少ない傾向があります。 私自身も本葬には行けなかったので初めて高橋会長の

弔辞を聞かせて頂きましたが、本当に友情溢れる又、涙を誘う心がこもった弔辞

でした。

IMG_1566

献杯の後で夕食となり、その席で一人づつ斎藤社長の思い出話しが語られましたが、

「 本当に 心の広い方だった」

「 怒られたお顔を見たことがない」

「 ウエットにとんだスピーチが 場を和らげて下さった 」

などなど、改めて斎藤社長の素晴らしさを再認識した会となりました。

IMG_1580

最後に ご長男様が臨終の折に 斎藤社長が苦しい息の中から

「 斎藤、百年 」 と 言われたのが遺言だと思ってこれからも後を継いで頑張られる

という決意表明が参加者の胸を打ちました。

とあれ、余りにも早すぎた斎藤社長のご逝去でしたが、こうして立派なご子息に

恵まれ、沢山の仲間に偲ばれて、天国で口癖だった

「 えっへん! 」を云われているような気がした夜となりました。