2014年 12月25日です。 クリスマスですね。
今日から 地金買取のキャンペーンを始めます。

地金買取は、 随時、いつでも行なっていますが 師走のこの時期は
大掃除などで見つかったもう使わないジュエリーの買取が多いのです。
今年の年頭に 「 10年前の4倍に金の価格がなっています」と、
チラシを出したのですが、年末の今回は
「10年前の 5倍になっています」
と、出しています。そう、このところ急騰して 金は1グラム 5000円前後で
推移しているのです。
一時期、地金買取専門店がいたる所に出来ていましたが、最近は少なく
なっている様です。
「 ヨシダさんだから安心よね。」 と言って 下さるお客様のお声に支えられて
地金買取も ジュエリーリフォームも このところ増えて参りました。
一番多いのが、
「 エッ そんなにもなるの。今から他の品も持ってきます 」
と、再度 取りに戻られるお客様が多いのです。
2番目に多いのが
「 金か メッキの品か 分からないので持って来るのが恥ずかしい 」 という
お声です。
私や他のスタッフも 喜んで見させて頂きますので、どうぞご安心を。
先日のお客様も
「 母が残した物ですが、どうせメッキかとおもいますが、、、、」
と、たくさんご持参下さいました。 そのほとんどがメッキでしたが、
中に2点、本物の18金があって、数万円になり喜んで頂けました。
ジュエリーの事なら何なりとご相談頂けると有難いですね。
2014年 12月24日です。クリスマスイヴですね。
水曜日の休日なので 佐賀のお墓参りに出かけました。

毎年、年末の吉田家の行事です。
今回は、母、姉、妹、そして息子の5人で参りました。
お墓の掃除から始まります。

綺麗になったところで記念撮影です。

毎年、2ー3回は必ず参るこの習慣は 私が子供の時からですが、代々受け継がれると
信じています。
帰りに美味しいカニ料理を食べて幸せなクリスマスイヴとなりました。
感謝です。
2014年 12月23日です。曇り空ですね。
先日、素敵なペアリングを創らせて頂きました。

ご結婚25周年に記念の指輪を、、、と、ご来店下さった素敵なご夫妻と
共に、お話ししながらご提案した指輪です。
ヨシダの独自のオリジナルリングです。
お二人のイニシャルをデザインした指輪に、お二人の誕生石をお入れしました。
ご主人様は 幅が大きいのが良いとのことでしたので、7ミリ幅でお作りし、
1月が誕生日という事でしたので グリーンガーネットを入れました。
普通、ガーネットは赤色だと思われていますが、グリーンのガーネットも
あるのです。奥様は4ミリ幅で 9月の誕生石、ピンクサファイアを入れて
裏には 25周年記念なので、25th と入れました。
とても喜んで頂けました。ヨシダとしても7ミリ幅は久しぶりでしたし、
グリーンガーネットを入れるのは初めてだったので、新鮮な商いを
させて頂きました。
年末に素敵な商品をお納め出来て感謝です。
2014年 12月21日です。 今日からまた寒いそうです。
先日、感動的なジュエリーリフォームをさせて戴きました。
一ヶ月前にお亡くなりになられたというご主人様のネクタイピンを持って
奥様が見えられました。

門司で取れた梅花石をタイタックに創られて、いつもネクタイに付けられて
いたそうです。
その想い出のタイタックを身に付けたいというお申し出でした。
しかもなるべくそのタイタックのデザインを生かしたいというご要望でした。
そして、ご提案して出来上がったのが 下記の指輪です。

出来上がった指輪を見られて
「 ああ、これでいつも主人と一緒にいられる」・・・と 喜んで頂けました。
こんな時、ああ、この仕事をして良かった、、、とつくづくと感じます。
奥様のご許可を得て、このブログなどの掲載のご許可を戴きました。
感謝です。
2014年 12月19日です。 陽射しは暖かいですが風は冷たいですね。
先日、初めて調印式に参加しました。

来年度がヨシダの創業130周年になるので 何か社会貢献を、、、と考えていました
ら、門司社会福祉協議会からとても良いご提案がありました。
それは 地域貢献付き商品の販売というシステムです。
北九州では2件目、門司では最初だそうです。
商品の販売に付き、一点いくらかの額を寄付するというシステムです。
寄付の金額は 「 高からず、安からずにして下さい」との事でした。
全く相場が分からないので、創業年に合わせて、メガネセット商品に付き130円に
設定しました。

そうしたら正式に 調印式を行うという事になった訳です。
福岡県共同募金会門司区支会の 古川会長様
門司区社会福祉協議会の 宮原会長様
その他、北九州の職員の方々も同席されての調印式となりました。

調印式なんて初めてなので、少し緊張しましたが無事終わりました。
寄付金の主な使徒は 児童の通学の安全を計るランドセルカヴァーや
お子様と年配者のふれあい活動などらしいですが、こうして門司で第一号の
お話が来るだけでも 有難い事かもしれません。
130年企業として 少しでも地域に貢献出来たら嬉しいです。