- 2015年3月17日
- テーマ: ヨシダの歴史, 地域活動
2015年 3月17日です。暖かくなりましたね。
本日、午後、八幡のイノベーションギャラリーで講演させて頂きました。

昨年から頼まれていたオンリーワン企業大賞の話で、
「 お洒落なめがねとおもてなしで綴る、 創業130年の絆」
というタイトルで話させて頂きましたが、
講演前に 参加者名簿を見させていただいてびっくり、市民講座という事もあって、
老若男女、様々な方のご参加でした。
普段は、経営者、経営幹部、新入社員、学生さんと聞かれる方に合わせて
話させて頂くのですが、今回は様々な方々なので話の構成を考えながらの
話となりました。
DVDを駆使しての話となりましたが、講演終了後、握手を求められた方々から、
「 技術論の話かと思ったら心の話だった」
「 久しぶりに心が洗われた思いがした」
「 良い話だったので今夜はぐっすり眠れそうです。」
などの感想を頂き、こちらの方が嬉しくなりました。
この講演に声をかけて下さった北九州市の職員の方々に感謝です。
来月は経営者の会から 「 労務 」についての講演依頼がきていますが、
こちらの方も頑張ります。
2015年 3月15日です。 良い天気ですね。
先日、リビング北九州の 「 伝える・受け継ぐ」コーナーに掲載されました。

先週は3日間で3件の取材を受けました。
内容は一つづつ違うのですが、このリビング北九州の記事は、本当に良く
まとめて下さいました。
今日の日曜日、さっそく、その記事を見られたからと新規のお客様が小倉から
お見えになられて高額の宝石リフォームを2件も発注下さいました。
「 以前からダイヤの指輪を豪華なファッションリングと、ペンダントに
改作したかったけれど、何処に持って行ったら良いか分からない時に
リビング北九州にヨシダさんが載っていたから、、」と、笑っておっしゃって
下さいました。 本当に嬉しい事です。
今日はおかげでたくさんの売上が出来ました。
商人として、こんな日はやはり嬉しいです。
つくづくと私は 「 社長」では無く 「 商人」が、似合っているのだなあ、、と
感じます。
- 2015年3月14日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ
2015年 3月14日です。 暖かくなってきましたね。
今日は嬉しい事がありました。同じ門司を美しくする会の 街美化仲間の
田村本店さんが 「 創業130年のお祝いです」と ワインをプレゼントにご持参
下さったのです。

しかも、普通のワインとは違うのです。
「 ヨシダさんに相応しいワインですよ。」と、見せられたワインは
我が社の創業年と同じ 1885年の シールが 貼られてあるではないですか!

ワインに疎い私は 初めて知りましたが普通、葡萄の木は35年から
50年ぐらいだそうです。しかし、オーストラリアにあるこの木は樹齢130年で
今なお、葡萄が取れるそうで、その木で作られた葡萄酒との事でした。
あまりに感激して 田村さんとの記念写真です。

田村さんといえば お酒の業界ではつとに 有名なお店です。
お洒落なお店ですが、なされる事もさすが、お洒落だなあと感心しました。
我が社も見習っていかねばと、改めて感じました。
感謝です。
2015年 3月13日です。 良い天気ですね。
数日間ブログ更新出来ませんでしたが、その間、福岡〜京都と宝石の
仕入れに回ってきました。
どこも3月末が決算なので、思い切った決算商品を出してくれるのです。
経営的な話になりますが、私達の業界では手形が主流の中にあって
ヨシダは現金決済なのです。だから普段、取引が少ないメーカーさんや
問屋さんでも声をかけて下さるのです。

ヨシダも現在、決算セールの真っ最中ですが、売れて行く商品の補充が
充分に出来ました。
新しく仕入れた品も昨日のうちにプライスを付けて早速店頭デビューです。

多くのお客様に見て頂きたいです。
さあ、週末の売出しで頑張ります。
2015年 3月9日です。 雨ですね。
昨日の晴天が日曜日で良かったですね。
昨日は午後から門司港レトロにカレーを食べにでかけたのですが、、、

何だ! この人混みは!!

カレーフェスティバルが開催されたので、美味しい珍しいカレーを、、、と
出掛けたのですが、人人人、、ほとんど売切れ状態です。
開店しているブースも長蛇の列です。
残念ながら諦めて帰りました。
次回は 朝から出かける事にします。