2015年 4月7日です。 入学式の時期ですね。
門司港デザインハウスのお話の続きです。
今回のリニュアルオープンに合わせて、従来の
★ クラシックめがね
★ レトロデザインの カメオブローチ
に 続いて 新たな商品を開発しました。
それが 門司のゆるキャラ じーも君の めがね拭きです。

普通のめがね拭きと違って 大きなサイズにして 布質も丈夫な厚い生地にしました。
もちろん、門司区役所様のご許可も頂いての新作です。
めがね拭きは、いまや、めがねだけでなく スマホやアイパットなどデジタル機器の
画面拭きに広く使われています。
確かに ハンカチやティッシュペーパーより、綺麗になります。
その効用も台紙の裏面に記載しました。

450円での販売ですが、4月4日のオープンの日にすでに何枚か売れた様です。
門司港の街づくりの一助にじーもと一緒に出来たら嬉しいなあ、、。
4日のオープンの日にはもう一つ心が癒される事がありました。
それは、また明日書きますね。
2015年 4月6日です。曇空ですね。
昨日に続いて門司港デザインハウスのお話です。
私は門司港レトロが出来る以前から、つまり30年前から、街づくり活動を
門司の躍進を考える会の実行委員長として やって参りました。
( 今は理事長になっていますが)
門司港レトロがグランドオープンした20年前からはレトロ倶楽部の一員としても
活動させて頂いています。
その中で、何か ヨシダでもレトロと連動した商品を作れないかなあ、、と、
考えて 思いついたのが レトロな建物をカメオブローチにする事でした。

ご存知の様に シェルカメオは イタリアが本場なので、大変ではありましたが、
どうにかイタリアのカメオ職人に門司港レトロの幾つかの建物を彫って頂く事が
出来ました。ついでに門司港レトロのランドマークも作って頂きました。


枠は日本の方が繊細に出来るので、日本で作りました。
ブローチは3点のみ、店頭でも販売しましたが、残りはわずか2点のみです。
★ 旧門司三井倶楽部 と ★ 国際友好図書館 です。

ランドマークは 10点 カメオで作り、一つは ピンブローチとして
私自身が愛用しています。
もう一つは ペンダント、そして ピンブローチにして 門司港デザインハウスに
展示しています。

門司港レトロに行かれた折には 旧大阪商船ビル内の 門司港デザインハウスで
ご覧になられて下さい。
そして、今回のリニュアルオープンに向けて、お手軽にお土産でも買える価格の
門司港ならではの品を開発・販売致します。
これについては、また明日 書きますね。
2015年 4月5日です。小雨ですね。
昨日、大阪商船ビルがリニュアルオープンしました。
一階には わたせせいぞうギャラリーと共に 門司港デザインハウスも
リニュアルオープンしました。

門司港デザインハウスとは門司の作家さんや北九州の方々の
門司ならではの作品を販売しているユニークな店なのです。
ヨシダも ここにささやかなコーナーで出品しています。

普通の品を展示するよりも、門司港レトロならでは、、と考えて
★ クラシックなめがねフレームと
★ 門司港レトロのカメオブローチ を 出品しています。
今日は、クラシックめがねについて書きますね。
大まかに云えば、ヨシダ130年の歴史の中で 売れ残っためがねフレームなのです。
しかし、めがねがおしゃれなアイテムとして 定着しつつある現在、この様な
人昔前のめがねフレームは 再び脚光を浴びてきて ネットでも高単価で販売され、
大都市には専門店もあるようになってきているのです。
「 中古品 」ではなくて 「 新古品 」と言う言葉で表現しています。
「 中古品 」とは一旦、お客様にお渡しした「中古」の品ですが、
「 新古品 」とは お客様にお渡しした品ではなくて 店頭で眠ってしまった品の
事です。
ヨシダのポリシーとして、
「 後で責任の取れない品は 販売しない 」との考えがありますので、
全て、新しくメンテナンスを施して 半年保証も付けました。

価格も何と 全て5000円にしました。 税込で5400円となりますが、
通常、1万円から4万円したフレームも混じっています。
つまり お宝フレームも有るのです。
今回はリニュアルに合わせて全て商品を入れ替えて40本揃えました。
採算などは度外視で、門司港レトロの一助になれば、、、との出品です。
今のめがね店では 購入出来ない品が殆んどです。
一度、門司港レトロに出かけられた折にでも 覗いて見て下さい。
カメオについては明日書きますね。
- 2015年4月4日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動
2015年 4月4日です。 雨が上がって曇り空です。
午前中、門司港レトロの大阪商船ビルに参りました。
リニュアルオープンのテープカットに門司港レトロ倶楽部を代表しての出席です。
本来なら 高橋会長の出席なのですが、所用有りとの事なので副会長の私が出席した
訳です。

今まで2階にあった わたせせいぞうギャラリーと 門司港デザインハウスが1階に
降りてきて、バージョンアップしてのリニュアルオープンです。
2階には これから改装にかかる 出光美術館が仮に入ってそれも今月中に
オープンだそうです。
市の局長さんに続いて、一言、私もスピーチさせて頂きました。

いよいよテープカットです。NHK始め各メディアも来られていました。
わたせせいぞうさんも 駆けつけて下さいました。

この大阪商船の門司港デザインハウスには ヨシダも出品させて頂いて
いるのですが、それについてはまた 明日書きますね。
- 2015年4月3日
- テーマ: ヨシダギャラリー, 今日のブログ, 地域活動
2015年4月3日です。雨ですね。
昨日からヨシダギャラリーにて武山先生のおしゃれ表装展が始まっています。
今朝の新聞でも紹介されていました。



大変に上品な作品群で、薪能や兜などの作品もあります。


昨日から見に来られる方で賑わっていますが、「和」の極致の作品なので
たくさんの方に見て頂けたら、、と思っています。4月13日までです。
ギャラリーといえば、門司港レトロの大阪商船ビルが明日、リニューアルオープンします。
わかせせいぞうギャラリーと門司デザインハウスが2階から1階に移ってリニューアルです。
私も明日、テープカットに参りますが、詳しくは明日、また書きますね。