2015年 6月16日です。曇空ですね。
今回の上京は全くのプライベートでした。
中学時代の友人と旧交を温め、二人でブルーコメッツのライブを聞きに
参りました。

彼はドラムを、私はギターをかじっていますので、ジャッキー吉川のドラムや
三原綱木のギター演奏も楽しむ事が出来ました。
ライブがあった銀座のケネディハウスを出ましたら、画廊があってそこで
懐かしい人と再会しました。
マーク・エステル画伯です。

昨年、お願いして門司港レトロの絵を描いて頂いた著名なフランス人の画伯です。
こんなところで、お逢いするとは思わなかったのでびっくりしました。
翌日は、珍しい時計を求めに参りました。
おかげで以前から探していた珍しいウオッチを何点か 買い求める事が出来ました。
来年の時の記念日に公開しようと考えています。

今回の上京は何と言っても89歳になる母と一緒に行けた事が良かった様に
思います。考えてみると母子で上京するのは10年振りの事でした。
元気な母に感謝です。

昨夜、最終新幹線で戻り、今朝から店に出ていますが、相変わらず
レトロ時計の展示を見に来られる方が多く、留守中も遠くは久留米からも
テレビ放映を見られてお越しになられたそうです。
本日までなので、保存箱になおす前に、来年のレトロ時計展示会の構想を
考えています。
- 2015年6月14日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ
2015年 6月14日です。東京は良い天気です。
昨夜遅くに東京に着きました。久々にプライベートで上京です。
89歳の母との上京です。
午前中、母を歌舞伎座に送って銀座を歩いています。
服部時計店の銀座和光のビルが見えます。

写真の撮り方が悪く、逆さまになってしまいました。( 笑)
私は4代目ですが、2代目の祖父は昭和7年に この服部和光ビルを真似て
門司に時計台付き3階だてビルを建てました。
昭和20年の空襲で焼失したそうですが、そのモデルとなった銀座の
和光ビルの前に立つと感慨深いものを感じます。
2015年、6月13日です。
昨夜は門司港レトロ倶楽部の総会でした。

思い起こせば、私が門司の躍進を考える会に参加して、カルタ大会や音楽会など
街づくり活動に携わったのが30年前です。その10年後に出来た日本初の
官民一体の街づくり団体 門司港レトロ倶楽部に参加して20年が過ぎました。
おかげさまで楽しい街づくり活動が出来ましたし、門司港レトロが蘇り、発展して
いく姿をリアルタイムで見ることが出来ました。
20年前の何も無かった頃の 街づくり活動、
10年前ぐらい前の商工業者が参加し始めてからの 街づくり活動、
最近の 学生さん達も参加し始めてからの 街づくり活動、、、と
時代の変化における活動変化も体験して、自分の勉強にもなりました。
幸いにも 現在の高橋レトロ倶楽部会長は視野が広く、組織を活性化なさるのが
上手なので、会員も増えて参りました。
総会後の懇親会では 現在の相談役、吉崎さんも来られて、初期の時代の話を
懐かしむ事も出来ましたし、高橋会長の未来に向けての若返りの話もお聞き
する事が出来ました。
事業継承も、街づくりの継承もつまるところ、人材による事になります。
これはどんな組織でも一緒ですよね。
ベテランから若手がスクラム組んで楽しくやれて、スムースに継承も出来たら
最高ですよね。
門司港レトロ活動では、それがうまくできるのではないかという予感を
感じた懇親会でした。
我が社もそうありたいと思います。
総会もスムースに流れ、懇親会では美味しいお酒をを飲む事が出来ました。
2015年 6月12日です。良い天気ですね。
昨夜は、母、高校3年生の息子と良いDVDを見ました。
50年も前の戦争映画で キスカ という作品です。
アッツ島玉砕の後で 隣のキスカ島から 5200名もの将兵を水雷艦隊13隻が
敵の包囲網をくぐって助け出すという戦争秘話の実話の映画です。
樋口季一郎という、将軍の本を息子が読んだものですから、その実話の映画が
あるよ、とレンタルビデオ店で借りて来て一緒に見たわけです。
普段、一切、戦争映画を見ない89歳の母も一緒に見ました。
三船敏郎主演の白黒映画でしたが、3人ともに楽しめました。
リーダー論の勉強にもなる映画なので、親子3代で楽しめてハッピーな夜でした。
- 2015年6月11日
- テーマ: めがね, 今日のブログ, 地域活動
2015年 6月11日です。雨ですね。
昨夜は下関法人会の懇親会に参りました。
北極、南極を踏破されたDACグループトップの石川和則社長の講演会が
下関法人会の主催で有ったのです。
石川社長とは数年振りの再会でした。

以前、門司港でお逢いしてから意気投合し、めがねもお求め頂きました。
その後、南極、北極の踏破など、ご活躍は存じ上げておりましたが、
こうして再びお目にかかれてお話出来て光栄でした。
下関法人会の主催で、講演なされ、その後の懇親会では下関市長様も
来られていました。下関と門司港レトロの
関門連携の話で、大いに盛り上がりました。

下関の職員さんに簿記資格を推進なされるなど、とても経営感覚のあられる
市長さんだと感心致しました。
会場では、トイレ清掃のご指導を頂いている松村様とも再会出来たり、
とても 楽しいひとときを過ごす事が出来ました。
懐かしい方々との再会や、新しい出逢いに感謝です。