めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

バンド結成


2015年 8月7日です。今日も猛暑日になりそうです。

昨夜は閉店後、中学の同級生とバンド演奏の練習をしました。

CIMG9987

高校時代、N君にギターを教えてもらいました。未だ楽譜さえ読めない自分ですが、

N君に 「 禁じられた遊び 」さえ 弾ければ良いから、、と教えて貰ったのです。

数年前に 同窓会が開催されることになり、そのN君がフルート、幼稚園から中学まで

一緒だったI君がテナーサックス、そしてドラムを加えて4人で

★ ブルーシャトウ     ★ 夕陽がないている   ★ イエスタディ を5年前に演奏しました

私は初めてエレキギターを演奏しました。

私が一番下手な訳ですが、みんながフォローしてくれて、3年前は少しメンバーは

変わりつつも

★ 若者たち  ★ 戦争を知らない子供たち  ★ サバの女王

を 演奏しました。

明日の同窓会では  フルート、ギター、ドラム、ベースで

★ 想い出の渚  ★ 恋の奴隷   ★ ブルーシャトウ

の 3曲を演奏する予定です。

みんなの足を引っ張らない様にと、願ってはいますが、、、。

CIMG9993

ワークライフバランス


2015年 8月6日です。今日も暑いですね。

昨日は ヨシダの定休日の水曜日でしたので、バスを貸し切って社員とそのご家族と

白糸の滝、温泉、船遊びに参りました。

写真 2015-08-05 10 48 50 CIMG1158

8月はこうして社員とそのご家族との行事を始めて長い時期がすぎています。

毎年、夏と暮れにこの様な行事を開催していますが、御子様達が大きく育って

いかれる姿を見るのはとても嬉しいです。

いつも一緒に遊んで貰っています。

CIMG1167

 

一昨年は、こうした行事が評価されて北九州市から、ワークライフバランス大賞の

奨励賞を頂きました。

ヨシダにとっては何か当たり前の行事なのですが、珍しいとか良く言われます。

頭の中はもう、来年は何処に行こうかと考えているのですが、、、

CIMG1178

ミネハハさんの歌


2015年 8月4日です。今日も暑くなりそうですね。

先週、ミネハハさんのコンサートに参りました。ある方のご紹介で

「 とにかく心に響く歌を歌われる方ですから、ぜひ聞かれたら良いですよ」

と、勧められて 久留米迄、参りました。

 

CIMG9937

 

「 グリコ 」や 「 人形の久月 」などのCMソングを3000曲も歌ってらっしゃった

方で、現在は 心に沁みるコンサートを年間90回以上も PRもほとんどせずに

開催されておられるそうです。

「 歌」に関しては 昭和歌謡のDJを3年半もやっていた訳ですから、少しは

詳しいつもりでしたが、、、 やはり、ツモリ、、でした。

ミネハハさんの歌に 涙が溢れてきました。

会場の大半の方も ハンカチを握りしめておられました。

「 人を元気つける歌 」でした。心が洗われる思いでした。

さっそくCDを買わせて頂いて、写真もご一緒させて頂きました。

いつか、ヨシダのお客様や 社員にも聞かせたいなあ、、と感じたコンサートでした。

門司港デザインハウスにて。


2015年 8月3日です。 今日も暑くなりそうですね。

先週、門司港デザインハウスの話をこのブログに書きましたら、

昨日もデザインハウスから電話がありました。

「 観光客の方がめがねが欲しいと言われているけれど、めがねが大きすぎて

ここにストックしているめがねケースでは入らない 」 という報せでした。

観光客の方なので、門司港レトロを散策している間に持ってきてくれれば良いから、

ということで、さっそく持参致したました。

ついでに、現在のデザインハウスのめがねコーナーも写真に撮りました。

image

image image

ついでに在庫もチェックして、補充するように社員にも指示を出しました。

お客様とお会いする事もなく、こうして販売出来ていく事に、商売人としては

不思議な気持ちです。

誠の旗

  • 2015年8月2日
  • テーマ:

2015年 8月2日です。暑い日曜日ですね。

昨日は 大学のサークルの同窓会でした。

1972年の西南学院大学の仮装行列で 我がユースホステル同好会は 「 幕末 」を、

テーマに 西郷隆盛や吉田松陰、官軍や新選組などの衣装をみんなでつくって、

博多の街を行進しました。

その折に作った 新選組の誠の旗を 上級生にお願いして 貰ったのです。

ユースホステルの同窓会機関紙に 今年、その時の思い出を記載して、

昨日は、その誠の旗を持参して 参加しました。

CIMG9938CIMG9941

分けて頂いた上級生の方からも当時の思い出を語って頂き、とても嬉しい

同窓会となりました。

CIMG9949

二次会はその先輩の知合いのスナックで、みんなでカラオケを歌いまくって

夜遅く、帰宅しましたが、とても思い出深い同窓会となりました。

当時の先輩、同期の仲間、後輩に感謝です。

CIMG9961