2015年 9月22日です。 昨日は色んな体験をしました。
一つは 終活フェアでの 棺桶体験です。 生まれて初めて棺桶の中に入ってみました。

思いの外、横幅が狭いのに驚きました。
横にずれない為でしょうが、窮屈でした。 社員も私も笑っていました。

もう一つは 階段の昇降機体験です。70度の角度でも水平を保つ構造に、
ビックリです。直線階段でも羅刹階段でも取付けられるそうです。

大体、目標通りの成果で帰宅しましたら、夜のニュースで私が宝石鑑定を
している場面が放映されていて驚きました。
他チャンネルのニュースでは 模擬葬儀の感想インタビューで母が出ていて、
これ又、ビックリです。
明日は休日なので、その母と祖先や父のお墓参りに出かけます。
2015年 9月21日です。 朝から井筒屋のパステルホールにいます。
初めての企画・終活フェアに参加しているのです。

ヨシダは 宝石鑑定〜地金買取
補聴器体験 めがね体験
水素水体験
の 3つのアイテムで参加しています。 全員同じコスチュームでの参加です。
たくさんのブースがあって、階段の昇降機も体験しました。

10:00オープンに向けて、現在、皆準備中です。
たくさんの方々にご来場頂きたいです。
2015年 9月20です。シルバーウイークに突入ですね。
門司港レトロでは イタリアンフードフェスタが初めて開催されました。
お昼にちょっと顔を出しました。

レトロの仲間や 知人の方達がたくさんいて賑わっていました。
昼食をそこで買って食べながら レトロ談義に花が咲きます。
こうして 若い方たちが大きな質の良いイベントを開催してくれるととても嬉しいです
。レトロは今年20周年を迎えていますが、様々なイベントをいろんな方たちが
楽しみながら開催されている姿を見ると まさに 「 チェーン・オブ・ヒストリー」
歴史の担い手の継ぎ目にならなければなあ、、と感じます。
それにしても、カレーフェスタ、ラーメンフェスティバル、牡蠣フェアなど
食のイベントは盛り上がりますね。

ステージではお子様のイベントもあって賑わっていました。

イベントといえば、明日は初めて井筒屋のパステルホールで 「 終活フェア」が
開催されて ヨシダも2ブース出展します。
夕刻から その搬入となります。
明日は終日、私も宝石鑑定士として頑張ります。
- 2015年9月19日
- テーマ: オリジナルジュエリー, 今日のブログ, 宝石, 接客物語, 真珠
2015年 9月19日です。ココ数日、夕陽が美しいですね。
今日、傘寿祝いの素敵な念珠を納品させて頂きました。

少し、物語が有ります。娘様からのプレゼントだったのですが、
「 曹洞宗の108玉を使った真珠の念珠」が、ご要望でした。
普通の一連の念珠しか無かったので、3本使った別作の念珠としてお受けしました。
真珠のネックレスから念珠への作りは、毎月の様にお受けしていますので、
単純に出来ると考えていましたら、大間違いでした。
「 曹洞宗の場合はかなりこだわりがあって、念珠を作るのに一ヶ月かかります」
との返事。 お客様には10日間でお受けしていたので、何とか交渉して納期を
合わせて作って頂きました。
念珠つくりのスキルがアップして、見本に曹洞宗の念珠も新たに作って店頭に
置くことにしました。
最近は、還暦祝い、古希のお祝い、そして今回の傘寿のお祝いにと、お子様や
お孫様からのプレゼントジュエリーが増えて参りました。
さらに勉強しつつ、お客様のご要望にお答え出来る店にして参ります。
- 2015年9月17日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 地域活動
2015年 9月17日です。
昨日は 休日でしたが 黒崎の西京銀行さんで講演させて頂きました。


春に支店長さんが訪ねて来られて 取引先様と行員さんを対象に話して
欲しいとの事でした。
「 事業継承 と 良好なコミュニケーション 」 と 題して1時間半を
喋らせて頂きました。
講演する度に 「 口で話すこと 」の 効果の無さを 感じるので 最近は
DVDを使って 「 視覚にも訴える 」事を 心掛けています。
また、話すだけでなく 聴いて下さる方の アウトプットの場としての実習も
取り入れる様にしています。
約30名様に 話させて頂きましたが、少しでも私の話がお役にたてれば
嬉しいです。