2015年 7月20日です。
17日、本当に感動的な商いをさせて頂きました。私の40年以上に渡る商人としての
商いでも 最年少のお客様のお話なので少し詳しく記してみます。
それは1本の電話から始まりました。
「 今、某デパートにいるのですがヨシダさんにはサイズが17番の金だけの指輪が
あるでしょうか? 有るのなら孫がプレゼントしてくれるというので伺いたいの
ですが、、」 という お問い合わせでした。
「 数点、ございますが、、」と、お答えしたところ
「今、小倉ですが これから伺います 」
と、いうことで20分後にお見えになられました。
70歳になられるご婦人と小学校5年生の女の子でした。
てっきり、20代以上のお孫様と思い込んでいた私も社員もビックリです。
「 この子が古希のお祝いに私に買ってくれるというので 小倉で色んな店を
見て回ったのですが、気に入ったのが無くて、、」
という事でしたが、私たちがお見せした金の指輪をその場で気にいって下さり
即決で決めて頂きました。
そばにいるお嬢ちゃんからのプレゼントとお聞きしてお名前を伺うと
「真央 」ちゃんでした。
「 それならば、古希のお祝いなので、指輪の裏に
[ M:70 From MAO 」 つまり メモリー70 真央さんからと刻印なされませ
んか、、と ( 昨日のブログに書いた刻印)の話をご提案させて頂くと、
「 ぜひ、そうして下さい」と嬉しそうにおっしゃいました。
そこに娘様(真央さんのお母様) と、真央さんの妹さんが来られました。
「 こうして刻印も入れて下さるって、、」と 嬉しそうに娘様におっしゃられ
ました。
「 古希のお祝いにどうしてもおばあちゃんにプレゼントしたいと言って
貯金を下ろしてきたんですよ」と 微笑みながらお母様が言われました。
「 本当に良いお話なので 記念写真を取りましょうよ」 と、言って
写したのが 下記の写真です。


お支払いも真央ちゃんが大事そうに財布を出されてその中からお支払い頂きました。
おばあちゃんにおこずかいをねだるお子様が多い中で、その真逆の自分の貯めた
おこずかいでお祝いを買われる11歳の少女の心根に私も驚きました。
真央ちゃんのお名前で 領収書をお書きしながら真央ちゃんのおばあちゃんを思う
気持ちに私も目頭が熱くなりました。
私の40年以上に渡る商売経験におきましても、最年少の方にお渡しする領収書と
なりました。
ブログに掲載させて頂くご了解も快く頂きました。
本当に心洗われる商いをさせて頂き感謝でいっぱいです。
2015年 7月19日です。 一昨日のジュエリーリフォームの続編です。
立爪ダイヤモンドを 揺れるペンダント「ダンシングストーン」に作り変えられた
お客様ですが、詳しくお聞きすると、お母様の形見のダイヤだったそうです。
「 それならば、ダイヤは揺れるペンダントにしますが、元の枠はイニシャル
リングになさいませんか?」
と ご提案させて頂きました。

買えば11万円円位かかるプラチナの別作リングですが、元の枠が有るので4万円で
出来ます、、と、ご提案させて頂いたところ、即決でお決め下さいました。
表の模様の代わりに、お客様のネームを花文字であしらってデザインするのですが、
本当に「オンリーワン」の商品です。
「 裏には From Mother」と刻印も出来ますよ」 と、お伝えしましたら、
「 母から貰った品ですから ぜひ入れて下さい 」と、大変、喜ばれました。
こうして、お客様の笑顔に触れるとき、本当に幸せを感じます。
宝石って幸せ産業なのかも知れませんね。
2015年 7月17日です。台風は中国地方に上陸した様ですね。
昨日は ダイヤモンドのダンシングストーンが 二つも販売出来ました。

12日の経済番組「がっちりマンディ」でも紹介されたそうですが、ヨシダでは
昨年から取り扱って大好評を頂いている商品です。
従来の揺れるタイプのペンダントより、特殊な角度加工により、10倍キラキラと
胸元で揺れるペンダントです。
出来上り製品だけでなく、宝石作り変えとしても大好評なのです。
昨日も一つは0・7カラットの販売でしたが、
もう一つは 1カラットの立て爪ダイヤ指輪からの宝石リフォームで承りました。

ヨシダでは現在、このダンシングストーンへの改作は7種類もあり、
かつ0.2カラットから、2カラットまで出来る様にしています。
あまりにも出来上りを喜んで頂けるので、今日はそのコーナーを
新たに綺麗にし、かつめがね部にもご提案のコーナーを作る事にしました。
出来上がったのが下記の写真です。

宝石リフォームは大好きな仕事の一つなので、たくさんの眠っている宝石を
蘇らせる事が出来たらいいなあ、、と願っています。
2015年 7月16日です。台風が気になりますね。
今日から ギャラリーで 大林先生の 絵画と刺繍展が始まりました。

たくさんの方が見に来られています。

先生の記念写真を撮らせて頂きました。

こうして ヨシダギャラリーを利用して頂けると、店も活気が出て
有難いです。
- 2015年7月14日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ
2015年 7月14日です。 週末の台風が気になりますね。
今朝は ホームページ朝礼でした。

ホームページは13年前に開設したのですが、数年間は月アクセスも3桁台でした。
2010年に有名な先生のご指導を仰ぎに東京までホームページのセミナーに
何回も通い、初級コース終了後、どうしても中級コースに早く行きたかったの
ですが開催が一年後と聞き「待てない!」と直談判したら、
「 北九州市で10社集めてくれたら北九州市でホームページセミナーを開催しても
良いですよ。」と、云われ それならば、、、と私の経営者の友人たちにお声
かけをしたらあっと言う間に10社集まり、それでもどうしても、、、と云われて
11社で半年学びました。
結果、ある会社はホームページだけの年商が数億円となり、
ある会社は宅配便の部門が軌道にのり、
我が社でもホームページアクセスが月に3桁から5桁に変わりました。
その時、共に学んだホームページ制作会社の方がとても誠意ある対応をして下さり、
1年前に さらにバージョンアップを致しました。
そしてスマホ対応も昨年から取り組み、今年からは毎月こうして朝礼にて見直しと
バージョンアップを計っています。
「 単なる会社案内のホームページが95%、残り5%だけがお客様の支持を
頂ける。それにはこの視点が大切です。」と、初級コースの時に有名な先生から
云われた言葉を ホームページ朝礼のたびに思い出します。
「 単なる会社案内」で 終わらない様にホームページも研鑽し続けて参りたいと
思います。