めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

ナッセに掲載されました。


2015年 10月5日です。

地元の情報誌 ナッセに掲載されました。

しかも 「 突撃! となりの朝礼 」の 欄です。

image

先月に取材を受けていましたが、10月号に掲載されました。

中でも嬉しかったのが、「 看板社員、見っけ!」の欄で、昨年入社したばかりの

大嶋君のコメントでした。

image

「 入社2年目、この会社はとてもアットホームなので入社後すぐに溶け込めました。

メガネと合わせたファッションも楽しめますし、自由に仕事をさせて頂いています

す。ご購入いただいたお客様に喜んで頂けるのが何より嬉しいので、眼鏡や宝石、

補聴器の勉強や修理士の資格にチャレンジしていきたいです」

という 嬉しいコメントでした。

「 自由に仕事をさせているのかなあ 」何て社長として余り思ってもみなかったので

「 へえー、そうなんだ!」と、思ったりしました。

アットホームな会社である事は確かでしょうが。

とあれ、外販なし、ノルマ無し、会議無しの 会社経営が出来ているのは

朝礼がポイントであることは確かです。

結婚式披露宴 その2


2015年 10月4日です。 先程のブログアップから2時間経ちました。

披露宴も佳境で キャンドルサービスなりました。

image

副知事さん、市長さん始め 地元の政財界の方々が集まられての350名もの

披露宴です。

結婚式の披露宴といえば、30代の頃、50組に近い披露宴の司会をさせて

頂いた経験があります。但し、私は150名様を超える披露宴はお断りさせて

頂きました。それは150名を超えるとどうしても ざわついてしまって、

新郎新婦に スポットを集中させる事が私の力量では難しかったからです。

しかし、今、行われている披露宴は見事です。

image

女性司会者ですが、強弱をつけながら 見事に進行されておられます。

先程、司会がお上手ですね。後半も頑張って下さいと激励に参りました。

私も今迄 結婚式披露宴だけでなく コンサートや講演会などの司会から

門司港カウントダウンの司会迄、数多くさせて頂きましたが 本当に

「 一歩先を見る 」 「 突発事故の備えと対処法 」など とても勉強になりました。

今回も素晴らしい披露宴の席にいて 学ばせて頂いています。

知人の結婚式


2015年 10月4日です。秋空の中、玄海ロイヤルホテルにいます。

知人の結婚式披露宴に招かれたのです。

新郎を直接知っているので、喜んで出席させて頂きましたが、何と350名様もの

披露宴です。

image

 

鏡割など、全て格式豊かな披露宴が、進行中です。

最近はパーティ形式が多い中で、久々に格式高い披露宴です。

ある会社の4代目になられる新郎ですが、思い切り自分を出して活躍して

欲しいし、それに寄り添う新婦であって欲しいと願っています。

林芙美子の会で。


2015年 10月3日です。良い天気の土曜日ですね。

午前中、小森江西小学校に参りました。

林芙美子資料保存会 会長としてご挨拶させて頂きました。

CIMG0497

林芙美子作品の童謡を 宮崎先生に朗読と音楽を交えて 小学生に

聴かせようという企画です。全校生徒が集まって下さいました。

CIMG0500

林芙美子生誕地と言われている小森江でこうして 子供達に聴かせるのは

教育上も良いのかもしれません。

大人向きには 10月の23日に 門司港ホテルにて

「 宮本隆治 林芙美子と門司を語る 」 という、企画を 「揺らぎの芸術祭 」の

企画の一つとして開催します。

宮本隆治ポスター

NHKの紅白歌合戦で6年も司会をなされ、かつ今でもテレビで大活躍の

宮本隆治さんも同じ門司の出身なのです。

来週は宮本隆治さんとの打合せもする予定です。

こうして書けば 地域活動が主で店にいない様に思われておられる方が

多いかもしれませんが、そんな事はありません。

店でも 一販売員として頑張っています。

さあ、午後から店で頑張ります。

接客物語 12


2015年 10月2日です。今日は良い天気ですね。

先日、わざわざ飯塚からめがねをお作りに 新規で見えられました。

我が社がテレビで取り上げられたのを見られてのご来店でした。

「 陣カット」を テレビで見られて 「 おしゃれなめがねが欲しいから 」

との、ご来店、お渡しする時に 運良く居合わせて お話をさせて頂いてなおかつ

お写真も撮らせて頂きました。

IMG_0119

IMG_0120

 

 

出来上がりもご満足頂けた様で、本当に嬉しいです。

片道1時間もかけられての ご来店、お買上げ、本当に感謝・感謝です。

昨年はテレビに7回、今年は4回も取材を受けていますが こうして見られた方が

遠方より来て頂いて本当に商人冥利につきますが、同時に技術研鑽をさらに

深めていかねばと痛感しています。

 

ヨシダオリジナル レンズカット『陣カット』についてはこちらをどうぞ☆

メガネレンズに輝きを☆ YOSHIDAオリジナルレンズカット『陣カット』