めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

シンクビーのバック


image2015年 8月21日です。少し涼しさを感じる曇空ですね。

今日はシンクビーのバックのお話です。

2年前から 「 何かお手軽なバックが取り扱えたらいいなあ」とスタッフと相談して

販売開始したのが シンクビーのバックです。

 

軽いのと、お値段が数千円から2,3万円位とあって、本当に良く売れていきます。

今月は新作もたくさん入荷して店内を彩っています。

こうして新らしいブランドを導入する時に留意している考え方を、昔、ある方から

教えて頂きました。

それは 「 ⚪️⚪️らしく、新しく、好きか嫌いか」という考え方でした。

それを私は

「 ヨシダらしく、新しく、お客様から見て好感度があるか」と解釈して

導入の基本コンセプトとしています。

「 ヨシダらしく」とは 「 後で責任のとれる商品を扱う事」だと思います。

その意味で シンクビーのバックは好評頂いているのかも知れません。

そしてまた、今月は新しいブランドバックの売出しもしています。

その新しいブランドバックについては明日記載しますね。

宮本隆治さんの講演会


2015年 8月20日です。雨ですね。

昨日、門司港レトロ20周年記念行事として、揺らぎの芸術祭の記者会見が

ありました。

yuragi_chirashi_omote

私が会長をさせて頂いている 林芙美子資料保存会もこの芸術祭に参加します。

10月23日(金) 17:00-18:15 まで、司会やアナウンサーとしても著名な宮本隆治さんの

講演会を開催します。

yuragi_chirashi_omote

題して 「 宮本隆治、林芙美子と門司を語る」です。

なぜ、宮本隆治さんが林芙美子を語るかと申しますと、お二人ともに門司の出身

だからです。しかも日本の文壇史に輝く女流作家・林芙美子が亡くなった年の前年に

生まれた宮本さんが、語る事にも意義を感じます。

開催に当たっては、宮本さんの事務所、門司港レトロ倶楽部、門司港ホテルの

絶大なるご協力を得て実現致しました。

無料イベントですが、事前申込みが必要として、全席指定席に致しました。

詳しくは 林芙美子資料保存会のHPに記載していますのでご覧下さい。

http://fumikohayashi.wix.com/profile

この様なイベントを開催するのは正式発表前の事前交渉などが、結構労力を

使うのですが、今回は門司港ホテルさん始め、関係者のご賛同を得て、

思いの外、スムースに運びました。

少しでも地元作家の林芙美子の功績を伝えられると嬉しいです。

 

揺らぎの芸術祭は他にも、楽しいイベントが満載なので私も出来るだけ参加させて

頂いて、門司の街づくりの一助になれば、、と願っています。

接客物語 7


2015年 8月18日です。 まだまだ暑いですね。

先日の夕刻、我が社のベテラン女性社員が

「 社長、Yさんを褒めてやって下さい。」と、言ってきました。

「 どうしたの ?」 と、聞くと、

あるお客様がめがねをご購入に来られたそうです。

今迄のメガネのテンプル(めがね側面のツル) が 壊れて、また見えにくくなったので

との、ご来店でした。

別の社員とその女性社員が応対し、新しい度数でお買上頂いたのですが、

出来上がる迄に1週間ほどかかります。

写真 2015-08-18 15 55 52

その間の ご不自由を解消するために ヨシダでは貸しメガネをご用意させて

頂いていますが、今回の場合、Y君が気を効かせて、ヨシダのデッドストックに

なっているめがねの中から、お客様の壊れためがねに合ったテンプルを探し出して

( しかも壊れてない方のテンプルまで)替えて 合わせていてくれたのだそうです。

 

お客様も、

「 ああ、これでスペアのめがねになった」と、とても喜んで下さいました。

もちろん、お買上もあり、デッドストック商品から使用したので、こちらの

修理は無料です。

「 あまり、高価な買物でもないのにここまでして頂けて、、」と、恐縮して

お帰りになられたそうです。

 

「 お客様の立場に立って接客させて頂こう」と、 朝礼の度に言っていることを

実行して下さるスタッフに感謝です。

デッドストックだった商品もお役に立てて喜んでくれていると思います。

お盆が終えて


2015年 8月16日です。 今日は出社前に仏壇のお盆の飾付けの片付けを

手伝いました。

image

例年、お盆の飾付けは家内が一人で黙々とやってくれるのですが、

今年は12日が 水曜日の定休日だったので、初めて手伝ってみました。

( 普段は全く家庭的な事はしない、悪い夫なのです。)

そのせいか、今年、初盆のお参りに行かせて頂いた各ご家庭での

仏壇の飾付けに特に目がいきました。

我が家は初盆ではありませんが、こうして何も言わずに飾付けをしてくれる家内に

内心、有難く感じたお盆でした。

接客物語 6


2015年 8月15日です。お盆も今日で終わりますね。

昨日は 鞍手郡から新規のお客様がご夫妻で見えられました。

そして、黒真珠のネックレスとピアスをご購入頂きました。

写真 2015-08-15 9 59 07

「 どうしてわざわざ 鞍手郡から来て頂けたのですか?」と、

お聞きしましたら、

「 ネットで 黒真珠、北九州で検索したら、ヨシダさんがトップで出て来たから。

でも、昨年のキャンペーンのお知らせだったので、今年も黒真珠のキャンペーンを

してるかどうか電話で確かめて来ました」

との ご返事でした。

ありがたい事です。 早速、お帰りになられた後で、同じ様に検索してみましたら、

確かにトップで出てきました。

昨年のスタッフブログでしたので、慌てて今年のキャンペーンに変更しました。

写真 2015-08-15 15 49 33

それにしても昨年のブログアップでわざわざ遠方からご来店、お買上頂きまして

本当に感謝です。

そのおかげかどうか、今日も黒真珠が売れました。

この黒真珠キャンペーンも17日迄なので、頑張ります。