2015年 12月3日です。 曇り空から少し小雨が降りそうですね。
今日は素敵な商売をさせていただきました。
今回の改装DMで 18金製お骨入れをご紹介したのですが、早速ご来店頂いた
お客様がお求め頂いたのです。

ご主人様の遺骨をご持参下さいまして、スタッフが遺骨を入れさせていただきまし
た。
「 これで何時でも主人と一緒にいられるわ」と、そのペンダントを付けるネックレス
までお求め頂きました。
この商品に良く似たお骨入れは他社にもございますが ほとんどがシルバー製品か
10金などの商品がほとんどです。
こうして 18金製品でしかも上品な真珠などをちりばめたジュエリーとしても
見栄えのする商品開発をしていて良かったなあ、、と、感じる商いをさせて
いただき感謝です。
- 2015年12月1日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ
2015年 12月1日です。もう師走の月、本当に早いですね。
先月はとても嬉しい事がありました。
社員の山口君が 日本最高峰の認定眼鏡士のSSSの資格を所得したのです。

この資格は海外ではオプトメトリストと称され、ドクターに次ぐ資格となります。
日本では資格制度が無くても視力測定が出来ますが、海外ではほとんどの先進国が
このオプトメトリストでなければ視力測定が出来ないほど、難易度の高い資格なので
す。日本では公益社団法人日本眼鏡技術者協会が認定している資格ですが、
とても難しい資格でSS資格でも有している眼鏡店は少ないのです。
ちなみにヨシダでは測定者全員がSS以上の資格を有している者しか視力測定が
出来ない様にしております。
ましてやSSS資格者となると 福岡県下でも9人しかおりません。
そのうち3人がヨシダの社員という事になります。
陣内店長、鮎川さんに続いて3人目のSSSの認定眼鏡士の誕生です。
朝礼にて 資格書の披露をしました。他の社員も喜んでいます。

眼鏡は何と言っても 「 良く見える事」「 掛けて疲れない事」が大切です。
毎年、研鑽を積みながら最新技術でお客様のお役に立てればと願っています。
有能な社員に支えられて本当に幸せな社長です。 感謝!
- 2015年11月30日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ
2015年 11月30日です。 今日で11月も終わりですね。
今回の外装工事中にゾッとする事がありました。
改装終えて 照明の位置を変えている時に店長がLED電気の器具が焼けているのに
気付いたのです。

何とこんなに焼けて変色していたのにはビックリしました。
慌てていつ購入した品かを調べたところ、3年前に経費削減、電気代削減で
ネットで購入したLED器具でした。
漏電したら大変なので直ぐに店で使用している同じ器具を外しました。
やはり安心出来る器具を使わなければ危ないですね。
仮に少々高価でも。
事なきを得ましたが、このブログをご覧になられている方もご注意下さいね。
おかげで全部の点検、清掃をして照明器具は一足早い大掃除となりました。
- 2015年11月29日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動, 門司港レトロ倶楽部
2015年 11月 29日です。 昨夜は門司港レトロのキャンドルナイトに参りました。
甲宗八幡宮の素晴らしい灯りです。

宮司の大賀さんともお逢い出来ました。


昨日の豊国学園サッカー部の皆さんの作業光景を知っているだけに
なおさら感慨深いものがあります。
親水広場でもたくさんの方々が来られています。

レトロ展望室から見るとさらに圧巻です。


このようなイベントがたくさんの方々のボランティアによってなされている事に
門司港の底力を感じている私です。
キャンドルナイトは今夜まで。ぜひたくさんの皆さんに見て頂きたいです。
2015年 11月28日です。 今夜から門司港レトロではイルミネーションが
始まります。そして2日間キャンドルナイトというイベントも開催されます。
そのイベントの責任者の伊崎さんから、人海戦術でキャンドルを並べるの
だけれど、絶対人数が不足しているという事を聞いて 豊国学園サッカー部の
先生にご相談しましたら、何と20人以上の生徒さんを応援に出してくれました。
いつも春にはご一緒に 門司を美しくする会の仲間としても 街の清掃活動も
して頂いています。


今回は、主に甲宗八幡宮の方を担当して下さいましたが、さすが若い方は寒さにも
めげずに頑張って下さいました。


親水広場でもボランティアの方々が頑張って下さいました。

今夜の点灯が楽しみです。