めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

ジュエリーリフォーム その2


2016年 12月20日です。ジュエリーリフォームその2です。

ジュエリーリフォーム、つまり宝石の作り直しで一番多いのが 昔の立づめダイヤモン

ドの改作です。ジュエリーリフォーム全体の半分くらいがこの立爪ダイヤモンドの

改作です。

そこでパンフレットの全体の表紙にもそれを盛り込みました。

img_6218

中に3パターン入れていますが、その一つにも盛込みました。

img_6220

中を開けると 昨今一番多い 揺れるペンダントの具体例を11パターン、具体例を

入れました。

img_6226

価格も掲載していますが、実際には指輪として使用していた旧枠が引き取れるので

より安価に出来上がります。

だいたい、2万円から5万円で作り直しされる方が多いです。

買えば数十万円する 揺れるダイヤペンダントが 2万円から出来るって素敵だと

思いませんか?

しかも 今まで使っていらっしゃったご自分か、ご家族の方の思い出も盛り込める

訳ですから素敵ですよね。

別の事例は また明日書きますね。

ジュエリーリフォーム その1


2016年 12月19日です。良いお天気ですね。

来年度の ジュエリーリフォームのパンフレットが出来上がってきました。

img_6217

今朝の朝礼で まとめ作業にかかっています。

三回目となる今回は 色々と考えたパンフレットにしましたので

何回かに分けてブログ掲載したいと思います。

まず、パンフレットの表紙です。

img_6218

劇的ビフォー、アフターと某テレビ番組のタイトルを拝借致しました。

画像も笑顔の女性です。

パンフレットご持参の方へのクーポン券も同封です。

( ネットを見られてのご来店も多いので、HPを見ました、、で5000円引きの

割引クーポン券と同様の割引をさせて頂いています。)

img_6219

中の一つづつに関しては明日から 何回かに分けて書きますね。

 

干支の人形 その2


2016年 12月16日です。 寒くなってきましたね。

先日、塚本先生が来られました。

cimg1020

90歳になられる塚本先生はヨシダのギャラリーを毎年、ご利用下さいます。

そして、毎年 お正月のウインドを飾る干支のお人形さんを作って下さいます。

今回も 来年の干支のお人形さんを 持って来て下さいました。

それも 酉だけでなく 卵も作られてです。

cimg1015

本当にありがとう事です。この布で出来たお人形さんが 新年のウインドを

飾ります。 感謝です。

法政大学院の方々と。


2016年 12月12日です。 良いお天気ですね。

週末に上京していました。 法政大学院のゼミの皆様とお会いするためです。

cimg1027

法政大学院の坂本先生は 「 日本でいちばん大切にしたい会社」の著書で

有名な先生ですが、そのゼミ生の方々です。

5年前、その 「日本でいちばん大切にしたい会社大賞 審査員特別賞」を

受賞させていただきましたが、今回は ゼミ生の方々が

「 地方でなくてはならない会社」を 研究なされておられるとかで その取材でした。

長時間、会話が弾んで 楽しい時を過ごす事が出来ました。

本当にありがたい事です。

こうして取材をお受けする事が出来るのも お客様のおかげです。

感謝です。

警察協議会


2016年 12月9日です。 昨日は今年最後の警察協議会の会合が 門司警察署で

開催されました。 副会長を仰せつかっておりますので出かけました。

今年は 門司警察署の努力のおかげで 刑事犯罪発生数が最低の数字になりそうです。

交通事故死亡者数も 最低になりそうですが、今年の交通事故死亡者の80%が

ご高齢者の方、そして雨の日だそうです。

気をつけなければいけませんね。