めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

ドイツ村


2017年 11月18日です。一昨日、感動した出来事が、、、

四国に行った折に 徳島の坂東に在るドイツ村に連れていって

貰いました。

大正時代に俘虜となられたドイツ人の収容所の跡地の記念館でしたが

★ 強制労働など無くて俘虜の方々が音楽団を結成して演奏会を開催

★ 収容中に亡くなられた方の慰霊碑を日本人夫妻が大切に手入れなさ

れて数十年後 表彰された話

★ ドイツに帰った方々が日本を好意的に宣伝してくれた話

★ 日本に残った方がパンや印刷技術などを伝授した話

★ ドイツに帰られた方々が同窓会を開きその子孫が日本を訪れた話

などの逸話が紹介されて、その実物の手紙などを見ていると

思わず涙が溢れて参りました。

「 なんて人々の交流が国を越えて美しいのだろう」という思いと

共に 日本人の持つ優しさ、思いやりにふれたのかも知れません。

とあれ、感動した心で四国を後にしました。

 

店舗ショー


2017年 11月17日です。昨日は四国から東京に飛んで

ビックサイトで開催中の店舗ショーに参りました。

桜のディスプレイやコルクボードの新作などが展示されてありました

会場いっぱいの新素材などの店作りに対するアイデアが浮かびました

。下の写真は窓を活用したディスプレイです。

様々な学びと共に朝一の新幹線で戻り、昼から店頭に立つや否や

昔のお客様がお見えになられてご購入下さり、早く帰ってきて

良かったなあ、、と 思いつつさあ、仕事に頑張ります。

阿波踊り

  • 2017年11月16日
  • テーマ:

2017年 11月16日です。昨日の休日は四国にいました。

鳴門の豪華なホテルで 宝石の仕入会があったのです。

とても良い お客様に喜んで頂けるジュエリーの仕入が出来ました。

夜の懇親会で 徳島の阿波踊りが披露されました。

踊るアホウに見るアホウ、同じアホなら踊らにゃソンソン、、

というわけで、最後はみんなで踊る事に、、、

私も初めて阿波踊りを踊ってみましたが 楽しかったです。

ゲストの今年の阿波踊り大会で賞を取られたというお嬢ちゃんとの

写真です。

 

今日は 徳島のドイツ村を訪ねた後で 東京ビッグサイトの店舗ショー

に参ります。

林芙美子の朗読会


2017年 11月14日です。朝から門司の小森江西小学校に

来ています。

林芙美子資料保存会が 小学校の3年生に 朗読会を開催したのです。

30代の頃から林芙美子の門司生まれの活動を行なってきましたら

いつのまにか3代目の会長に なっていました。

年に数度、こうして活動を仲間とさせていただいています。

今日は 山口先生と上田先生に 林芙美子作の童話  狐物語を

朗読して頂きました。

生徒さん達も 喜んで頂けた様です。

さあ、帰って店頭で本業の仕事です。

 

 

クリスマスの飾り付け その2


2017年 11月13日です。昨日からのクリスマスディスプレイが

出来上がりました。

メインウインドの昼間の光景です。

夜の光景です。

店が国道3号線に面していますので、車からも目立ちます。

こうしたディスプレイも社員が率先して やってくれますので、

私は出来上がりを楽しみます。

有り難い事ですね。