2018年 2月14日です。バレンタインディですね。
3日前、家族4人で廻転寿司に夕食に参りました。
人気店なので満員で2人づつ分かれてカウンター席に座りました。
帰郷して店でアルバイトしてくれている大学2年生の息子と私、
高校3年生の娘と家内が少し離れて座りました。
「久し振りにビールでも飲むか!」と 最小のグラスビールを
注文しました。車は家内が運転するので飲める訳ですが、
考えてみると12月10の複雑骨折事故以来ですから、
実に2ヶ月ぶりのアルコールです。
小さなグラスビールでしたがそれをじっくり味わって飲んだら
良い気分になってしまいました。
寿司を食べながら少し仕事の話を20歳の息子としながら
幸せ気分でした。
今年、初めてのビールの味は何とも言えず美味しかったです。
2018年 2月12日です。一昨日のヨシダ初の動画の話の
続きです。
ちょうど、来店されたレンズメーカーの所長さんにこんな動画を
HPにアップしました、、とバリアフリーの動画を、
お見せしたところ、素晴らしいご意見を 頂きました。
1: 車椅子で来られる方は大体の所用時間が気になられるので、
それも明記されてはいかがですか?
( 帰りの車の手配のためにも)
2: 電話予約のシステムも もっと分かりやすくされた方が
利用しやすいと思います。
の、ご意見でした。
確かにそうですね。さっそくそれも加えたいと思います。
こうして、フィードバックを頂ける事が有難いですね。
感謝です。
2018年 2月10日です。 複雑骨折をしてちょうど2ヶ月目。
その体験を生かした動画が出来ました。
以前から ホームページに動画掲載をと勧められていたのですが、
商品の動画では無く バリアフリーの動画となりました。
今回の体験を生かして私自身が車椅子のモデルとなっています。
リアルタイムの動画で撮影は先月行い、
編集は3回やり直して見やすく、分かりやすく致しました。
ヨシダ初の動画です。良かったら見てくださいね。2分半です。
事故後2ヶ月目にアップするのも何かの縁でしょうか。
これからは 「 人に優しい店 」を 目指して参ります。
2018年 2月9日です。午前中、ある総会に出席しました。
14年前に立ち上げた 門司を美しくする会の総会です。

立ち上げた時は15団体、当時2800件あった門司の
刑事犯罪数が この活動を始めた時から減少に転じ、昨年は580
件と81%も減少しました。
加入団体も新たに2団体増えて52団体1890名もの組織と
なりました。会長は門司区長、副会長は一期会の八坂和子氏と
私が承っております。

毎月の様にどこかの団体が街美化の活動をなされ、落書きを消し、
最近では重要文化財の清掃や、レトロイベントの後片付けまで
するようになりました。
この様な地道な活動が門司を安全、安心の街にし、門司港レトロ
にも寄与しているのかもしれません。
会員の団体様、会員の皆様、そして事務局として下支えして下さって
おられる門司区役所の皆様に感謝です。
2018年 2月8日です。福岡にいます。
昨日のジュエリーリフォームの表彰に続いて今日は
宝石リフォームの勉強会が開催され、そちらに出席しています。

全国のジュエリーリフォームに積極的な小売店が集まっての
情報交換と勉強会です。
しっかりと学んで参ります。