めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

3月になりました。


2018年 3月1日です。 春の訪れですね。

この3月は ヨシダは大きなセールを全店、全部門、開催します。

5回に分けてお知らせしますね。

先ずは めがね部から、、、

在庫を一掃したいのでめがねフレーム、2万円から6万円の枠を

1万円で大放出です。ブランド品も数多くあります。

本当にお得なフレームがたくさんあります。

コーナーも作りました。

レンズも ブルーライトカットが出来るルティーナを中心に

レンズ交換キャンペーンでお客様の視力のお役立ちに

たてたら、、と、思います。

今月も頑張ります。

特別朝礼


2018年 2月26日です。今朝は 特別朝礼を行いました。

ヨシダが取り上げられた本を見られて 何と関東の町田市から

ヤクルト販売の幹部の方が見えられたのです。

せっかく遠方からからお越しなので朝礼見学でもなされませんかと

お誘いして 以前から気になっていた 態度朝礼、中でも 「ハイ」の

返事の大切さを社員に再認識してもらおうと思っていましたので、

その特別朝礼を組みました。

経営者仲間や 倫理法人会の方々も見学に来られて たくさんの

皆様と 態度教育の見直し、「ハイ」の返事の意味と実習、

そしてフィードバックを頂きました。

こうして一つづつ「ハイ」〜「拝」の返事一つでも意味の深さを

深めていけたら、、と、思います。

大里こだわり食市


2018年 2月25日です。昼前に門司駅北口の広場に参りました。

大里こだわり食市が開催されているのを見に参りました。

たくさんの人で賑わっておりました。

戸畑焼ちゃんぽん や カレーなどを食べて唐揚げやパンを買って

帰りましたが 大勢の人が (門司港レトロだけでなく)

集まっているのを見ると 嬉しい気分になりますね。

さあ、仕事、頑張ろっと!

緊急工事。


2018年 2月24日です。昨日から店の前で緊急工事が

行われています。

工事の方に聞くと 国道3号線の横断歩道の信号を渡って

歩道に入る時の段差がありすぎて つまずく方が多くて

その段差を少なくする工事だそうです。

 

つまずく方が多いのでしょうね。私も2ヶ月前に(自宅でしたが)

つまずいて骨折入院しただけに、つまずく事には敏感になって

いるので工事に全面協力したいと思います。

車椅子でも楽に渡れるようにするそうです。

1日で出来上がっていて、びっくりです。

わかちく資料館。


2018年 2月23日です。所用ありて昨日 ひもののじじやの

社長、秋武氏と若松に参りました。

帰途の折に わかちく資料館に立ち寄りました。

こんな素晴らしい資料館があるのにびっくりして 解説を聴きました。

私の尊敬する明治の偉人、渋沢栄一氏も洞海湾開発に携わって

おられたのですね。

北九州の歴史を知る上で大変に為になる資料館でした。

ポスターを見ますと 北九州にはまだまだ見るに値する資料館が

たくさんあるのですね。

イノベーションギャラリーには今月展示依頼が来て 展示したばかり

なので さらに興味が湧きました。

これから時間が取れる時に 一つづつ見学してみようと思います。